アーカイブ: 機材 - ページ 13
【新連載】「アイピース探訪」を始めます。
新連載「アイピース探訪」を始めます。 自分の眼で見て感じる宇宙の姿 この眼で星を、宇宙を見よう。 いっかくじゅう座のバラ…
SS-one、CNCフライス盤を導入/高品質・少量生産製品の可能性
ユニークな発想と優れたマイコン技術で、オートガイダーや小型赤道儀などの製品を製作している「SS-one」がCNCフライス…
ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレス天体モデルへの期待
ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレスの発表が近いという噂があります。 両社のミラーレスについては編集子はこれまであまり…
銀ミラーの威力・アルミとの比較実験動画
双眼望遠鏡筋では知らぬ人のいない「メガネのマツモト」様のブログに、銀メッキとアルミメッキの違いを実験した動画がアップされ…
透明バーティノフマスク・William Optics社
William Optics社から販売されている「透明なバーティノフマスク」の使用レポートがブログ「RX-7とか、プレマ…
「トキナーFiRIN20mmF2.0」と「Sequator」で星景撮影
ブログ「時々フォトグラファー」に、トキナーの「FiRIN 」と星景写真用の自動コンポジットソフト「Sequator」を使…
ソニーから3kgを切る400mmF2.8(ヨンニッパ)レンズ
まもなく日本でも発表になるかと思いますが、ソニーがFEマウントのレンズを海外で発表しています。 追記)日本でも発表されま…
モバイルポルタで家族と楽しむ、はじめての天体観測
ビクセンが、先日発売された「モバイルポルタ」のスペシャルページを公開しています。Instagramで「子育て日記」が人気…
スカイウォッチャーの新型小型経緯台・無線自動導入対応も
スカイウォッチャーから、低価格の経緯台の新製品が発売がアナウンスされています。 CP+2018でも参考出品されていたもの…
シグマ105mmF1.4 DG HSM | Artレビュー【天文用神レンズ?!】
本日6/14に発売されたシグマのArtライン最新レンズ「105mm DG HSM | Art」。編集部では即買いして試写…