アーカイブ: 機材 - ページ 11
キヤノンフルサイズミラーレス「EOS R」など動向まとめ
軒下カメラ情報局より。 主に「軒下カメラ情報局」より、キヤノンのフルサイズミラーレスに関する情報が多数リークされています…
光害カットの究極・デュアル/トリプルナローバンドフィルター
OPT社・TRIAD Filter ブログ「夜空の星狩り」で、米国OPTで販売されている「TRIAD Filter」を使…
【これはミニVSDか?】ビクセンFL55SSレビュー
ビクセンから7月末に発売されたFL55SS鏡筒。ビクセン様のご厚意でお借りすることができました。編集部では約一ヶ月間、写…
胎内星まつりでのハーモニックドライブ赤道儀
五藤テレスコープ社のブログ「昇交点」で、胎内星まつりで出展されたハーモニックドライブ採用のポータブル赤道儀について書かれ…
ニコンZシリーズ発表・天体写真はどう変わるか
昨日、ニコンがフルサイズミラーレスの「Z」シリーズを発表しました。さんざんティザーサイトで情報が流れていた…
タカハシ「FC/FSマルチフラットナー1.04x」
「スターベース東京のブログ」に、先日発売されたタカハシの「FC/FSマルチフラットナー」の実写画像がアップされています。…
昔「マミヤ」ありけり。APOレンズの天体適性
K-ASTEC BLOGで、マミヤの67版用の望遠APOレンズについて触れられています。非常に高性能でありながら中古市場…
アイピース価格破壊・賞月観星UF/XWAシリーズ
「賞月観星」から、低価格の65°アイピース「UFシリーズ」が発売されています。「フラットナー入り」で像面が平坦で周辺まで…
【時代は】CRUXレビュー・ハーモニックギア赤道儀【ウェイトレス】
小型軽量でありながら重量級機材が搭載可能、しかもバランスウェイトが不要。そんな夢のような「波動歯車装置(ハーモニックギア…
スペクトルの観測・五藤テレスコープ
五藤テレスコープ社のブログ「昇交点」に、「太陽スペクトル観測装置」の試作品について触れられています。同社は今年5月に「天…