【進行中】SVBONY SV550レビュー/天リフ読者レビュー企画
みなさんこんにちは!
始まりました!初の「天リフ読者レビュー企画」。天リフ読者の方々で天文機材を順にレビューしていこうというリレーレビュー企画です。第1回はSVBONY社の「SV550天体望遠鏡」です。
本記事では、9月中旬まで計5名の方にリレーされていくプロセスと同時並行で、それぞれのレビューア様が発信された情報を随時更新していきます。ぜひお見守りください!!
目次
「雑兵A(天)」さん(7月中旬〜7月下旬)
New! 8/10 プレインプレッション記事が更新されています!
SVBONY SV550レビュー企画(1) SVBONYはこんな会社と思うのです
https://heboten.hatenablog.com/entry/20220809/1660026003
覚えてますか?天リフさん読者レビュー企画のSVBONY SV550レビュー記事を書きました。自分の体験から考えた「SVBONYはこんな会社」を書きました。よければ読んでね。
SVBONY SV550レビュー企画(1) SVBONYはこんな会社と思うのです – へぼてんブログhttps://t.co/NlPUC1Lysg— 雑兵A(天) (@zhy_a_a) August 9, 2022
SVBONYさんのユーザーフレンドリーさ、マーケットに対して「攻める」姿勢、そこには日本の大企業がとうに失ってしまった「何か」があるのではないか、という記事。考えさせられます。。

雑兵A(天)さん(@zhy_a_a)のレビューが始まっています!
「400字の感想でもいいよ!」とのことで真に受けて応募したら、ぼすけさんにシベットさんと居並ぶ錚々たる方々で「うわぁまたやらかした?」感ありましたが、貸与いただいたこれ、これはいいものですよ。
たぶん企画後に買っちゃうと思います。 pic.twitter.com/T7TYQJZuCk— 雑兵A(天) (@zhy_a_a) July 13, 2022
「浮気なぼくら」の「シベット」さん(6月下旬〜7月上旬)
全6記事、完結しました!
眼視派諸氏に捧ぐ! SV550での月・惑星の眼視観望、どのくらいの高倍率まで使えるのか!?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 ⑥ 月・惑星の高倍率観望と各種アイピースとの相性#SV550 #ZERO経緯台 #AZGTi #GOTO #EMS #Datyson #Series500 #Xo2.5mmhttps://t.co/ev9bZ0j419
— シベット (@PACIFICA612) July 7, 2022
3枚玉アポ対物だけがスペシャルじゃない! 4/3″センサーでの「周辺減光なし」を実現したSV550接眼部のひみつとは!?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 ⑤ 大径のドローチューブ#SVBONY #SV550 #SV503 #ドローチューブhttps://t.co/r8nIvsu9wv
— シベット (@PACIFICA612) July 3, 2022
早くもプアマンズ魂炸裂のセコ技! 手持ちの自作レデューサーをSV550鏡筒で使ってみた結果・・・?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 ④ CloseupLensNo4はSV550のレデューサーとして使えるか#SV550 #AZGTi #ASI294MC #クロースアップレンズNo4https://t.co/b81HbwOURo
— シベット (@PACIFICA612) July 2, 2022
UV/IRカットフィルターという最強の相棒を得たSV550の実力とは!?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 8cmF6 3枚玉アポ ③可視光フルバンド、驚異の色彩と汎用性#UVIRカットフィルター #AZGTi #SV550 #ASI294MChttps://t.co/XMXtsKbK8j
— シベット (@PACIFICA612) July 1, 2022
全国120万人のSVBONYファン必見! 3枚玉アポSV550を各種フィルターにて電視観望で使うとどうなる!?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 8cmF6 3枚玉アポ ②電視観望、各フィルターでの見え方の違い#SVBONY #SV550 #3枚玉アポ #ASI294MC #AZ-GTihttps://t.co/KgaigSgTKJ
— シベット (@PACIFICA612) June 30, 2022
3枚玉アポとしては、おそらく史上最安値のSVBONY SV550! 果たしてどのようなパフォーマンスを示すのか!?
「天リフ読者レビュー企画」SV550 8cmF6 3枚玉アポ ①地上風景でのフラットナ―の効果#SVBONY #SV550 #3枚玉アポhttps://t.co/Okg9sbBdxe
— シベット (@PACIFICA612) June 28, 2022
「LensLingTV」の「ぼすけ」さん(6月中旬〜下旬)
表示環境によっては「アポ」の半濁点が隠れてしまう場合がありますが「アポ(クロマート)」です!
トップバッターの「ぼすけ」さん(@LensKingsJapan)のレビュー動画。「アポクロマート」と「アクロマート」の違いについて、たぶんこれまでで一番わかりやすい解説(*)になっています。百聞は一見にしかず。ぜひご視聴ください!
(*)マニア向けの解説としては天文ガイド元編集長Ta氏のこちらの記事がスタンダードでしょう。こちらの記事では収差補正状況を示すために「球面収差図(輪帯毎の結像状況を複数の色に対して描いたもので、光学設計上必ず作成される)」を使用していますが、ぼすけさんの動画では色収差のみに特化した概念図を使用することで、さらに直感的に理解できるようになっています。
3枚玉アポ鏡筒「SV550」第一弾のレビュー動画が公開。
また、ぼすけさんのチャンネルのファンに専用クーポンも用意します。
興味があれば、ぼすけさんの動画をチェックしてくださいね!https://t.co/K5hKyNaHe2#アポ鏡筒 #SV550 #SVBONY #天リフ #LensKingTV https://t.co/2USZFiEIiN— SVBONY Japan (@svbony) June 24, 2022
SVBONY様から「専用クーポン」が提供されるようです!
残念ながらお天気が思わしくなく、実視・実写情報はこの動画には含まれていませんが、第二弾、第三弾に乞うご期待!
この後の更新もお楽しみに。
SV550とは?
SVBONY SV550 80APO F/6 観望撮影両用 高精度屈折鏡筒
https://www.svbony.jp/sv550-80-apo-f6-high-precision-refracting-lens-barrel#F9381A
これまで、EDレンズを使用した屈折望遠鏡(SV503シリーズ)や天体用CMOSカメラSV305などを、業界随一ともいえる低価格で販売してきたSVBONY社ですが、このSV550鏡筒は同社初の「3枚玉アポクロマート」になります。
今回のレビュー企画の概要
ざっくり今回のレビュー企画の流れは以下のようなものです。
- メーカー様は、レビュー対象製品を一定期間天リフに貸与する
- 天リフが対象製品に対するレビューアーを募る
- 天リフからレビューアーに一定期間製品を貸与
- レビューアーはレビュー結果を自分のブログ・SNS等にアップ、ないしはレビュー結果を天リフにレポート
- 天リフはレビューアーのリザルトを適宜記事化する
メーカー様のメリットは「評価してほしい製品を貸し出す」だけで、様々な視点のレビュー記事がネットに放流されること。レビューアー様のメリットは、興味のある製品を実際に試すことができること。天リフのメリットは、読者に広く製品紹介を発信できることです。まさに「win-win-win」のスキーム!(*)
(*)今回のトライアルが成功すれば、このスキームを業界に広げて行ければと考えています。
https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/06/25/13837/https://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2022/06/7750bcc4e6539ae71cd85aa6e4eeb822-1-1024x576.jpghttps://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2022/06/7750bcc4e6539ae71cd85aa6e4eeb822-1-150x150.jpg望遠鏡望遠鏡みなさんこんにちは! 始まりました!初の「天リフ読者レビュー企画」。天リフ読者の方々で天文機材を順にレビューしていこうというリレーレビュー企画です。第1回はSVBONY社の「SV550天体望遠鏡」です。 本記事では、9月中旬まで計5名の方にリレーされていくプロセスと同時並行で、それぞれのレビューア様が発信された情報を随時更新していきます。ぜひお見守りください!! 「雑兵A(天)」さん(7月中旬〜7月下旬) New! 8/10 プレインプレッション記事が更新されています! SVBONY SV550レビュー企画(1) SVBONYはこんな会社と思うのです https://heboten.hatenablog.com/entry/20220809/1660026003 覚えてますか?天リフさん読者レビュー企画のSVBONY SV550レビュー記事を書きました。自分の体験から考えた「SVBONYはこんな会社」を書きました。よければ読んでね。 SVBONY SV550レビュー企画(1) SVBONYはこんな会社と思うのです - へぼてんブログhttps://t.co/NlPUC1Lysg — 雑兵A(天) (@zhy_a_a) August 9, 2022 SVBONYさんのユーザーフレンドリーさ、マーケットに対して「攻める」姿勢、そこには日本の大企業がとうに失ってしまった「何か」があるのではないか、という記事。考えさせられます。。 https://heboten.hatenablog.com/entry/20220724/1658634785 雑兵A(天)さん(@zhy_a_a)のレビューが始まっています! 「400字の感想でもいいよ!」とのことで真に受けて応募したら、ぼすけさんにシベットさんと居並ぶ錚々たる方々で「うわぁまたやらかした?」感ありましたが、貸与いただいたこれ、これはいいものですよ。 たぶん企画後に買っちゃうと思います。 pic.twitter.com/T7TYQJZuCk — 雑兵A(天) (@zhy_a_a) July 13, 2022 「浮気なぼくら」の「シベット」さん(6月下旬〜7月上旬) 全6記事、完結しました! 眼視派諸氏に捧ぐ! SV550での月・惑星の眼視観望、どのくらいの高倍率まで使えるのか!? 「天リフ読者レビュー企画」SV550 ⑥ 月・惑星の高倍率観望と各種アイピースとの相性#SV550 #ZERO経緯台 #AZGTi #GOTO #EMS #Datyson #Series500 #Xo2.5mmhttps://t.co/ev9bZ0j419 — シベット (@PACIFICA612) July 7, 2022 3枚玉アポ対物だけがスペシャルじゃない! 4/3'センサーでの「周辺減光なし」を実現したSV550接眼部のひみつとは!? 「天リフ読者レビュー企画」SV550 ⑤ 大径のドローチューブ#SVBONY #SV550 #SV503 #ドローチューブhttps://t.co/r8nIvsu9wv — シベット (@PACIFICA612) July 3, 2022 早くもプアマンズ魂炸裂のセコ技! 手持ちの自作レデューサーをSV550鏡筒で使ってみた結果・・・? 「天リフ読者レビュー企画」SV550 ④...編集部山口 千宗kojiro7inukai@gmail.comAdministrator天文リフレクションズ編集長です。天リフOriginal
コメントを残す