※「ほしのふる本」Facebookグループ紹介
天文温故知新。今回は天文関連の古書をシェアするFacebookグループ「ほしのふる本」をご紹介させていただきます。

このグループは、天文に関する、書籍、雑誌、新聞、同好会誌、カタログ、切手など、ありとあらゆる印刷物をシェアするサイト。7/29時点でメンバー数423名。
数々の投稿から、そのほんの一部をご紹介します。
目次 [非表示]
ポータブル赤道儀の作り方・伝説の赤本
昭和の天文ファンのバイブル。昔はこういう小さい機械を自作して、手動ガイドで天体撮影するのが定番でした。
レジェンド中村要さんの古典書
日本の天体写真と望遠鏡自作の草分けである中村要さんの著書。大正15年〜昭和17年。
伝説の大彗星、ウエスト彗星
1975年のウエスト彗星の写真集。日本天文同好会発行。
大きな天文現象があると、数多くの同好会で特集が発行されました。
人類月に立つ。雑誌より。
人類月に立つ。アサヒグラフ 昭和44年、8.15 緊急特別号 。
礼文島金環日食、1948年。
毎日新聞のトップを飾ったベリービーズ。
「御三家」ダウエル、カタログとお宝
根強い人気?のある、「御三家」の一つダウエル光学のカタログ、シール、そしてなんと看板!
ハレー彗星記念のビール缶
ハレー彗星回帰の1988年に製造された記念缶ビール。(ディスプレー缶)
記念テレフォンカードや天文関連小物の投稿もあります。
関つとむさん、少年マンガのヒーロー譚。
少年サンデー、1968年。
数多くの新彗星を発見された関つとむさんの連載物語。
20世紀の科学少年が心躍らされた英雄。
いかがでしたか?
Facebookグループ、「ほしのふる本」は公開グループなので、登録しなくても記事の閲覧が可能です。ぜひ一度覗いて見てください!
本記事におきましては、Facebookグループ「ほしのふる本」管理者の佐竹真影様のご承諾をいただきました。お礼申し上げます。
https://reflexions.jp/tenref/orig/2017/07/29/1684/https://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2017/07/ogp0729iida.jpghttps://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2017/07/ogp0729iida-150x150.jpg天文マニア天文温故知新。今回は天文関連の古書をシェアするFacebookグループ「ほしのふる本」をご紹介させていただきます。
このグループは、天文に関する、書籍、雑誌、新聞、同好会誌、カタログ、切手など、ありとあらゆる印刷物をシェアするサイト。7/29時点でメンバー数423名。
数々の投稿から、そのほんの一部をご紹介します。
ポータブル赤道儀の作り方・伝説の赤本
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=414465568657221
昭和の天文ファンのバイブル。昔はこういう小さい機械を自作して、手動ガイドで天体撮影するのが定番でした。
レジェンド中村要さんの古典書
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2403475849793860&set=gm.1291002017618349&type=3&theater
日本の天体写真と望遠鏡自作の草分けである中村要さんの著書。大正15年〜昭和17年。
伝説の大彗星、ウエスト彗星
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=969025983243777
1975年のウエスト彗星の写真集。日本天文同好会発行。
大きな天文現象があると、数多くの同好会で特集が発行されました。
人類月に立つ。雑誌より。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=554465494753553
人類月に立つ。アサヒグラフ 昭和44年、8.15 緊急特別号 。
礼文島金環日食、1948年。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2523123471162430
毎日新聞のトップを飾ったベリービーズ。
「御三家」ダウエル、カタログとお宝
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1221901631239613&set=gm.1447244761994073&type=3&theater
根強い人気?のある、「御三家」の一つダウエル光学のカタログ、シール、そしてなんと看板!
ハレー彗星記念のビール缶
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=573585896174846
ハレー彗星回帰の1988年に製造された記念缶ビール。(ディスプレー缶)
記念テレフォンカードや天文関連小物の投稿もあります。
関つとむさん、少年マンガのヒーロー譚。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=898416083628097&set=gm.1335739119811305&type=3&theater
少年サンデー、1968年。
数多くの新彗星を発見された関つとむさんの連載物語。
20世紀の科学少年が心躍らされた英雄。
いかがでしたか?
Facebookグループ、「ほしのふる本」は公開グループなので、登録しなくても記事の閲覧が可能です。ぜひ一度覗いて見てください!
本記事におきましては、Facebookグループ「ほしのふる本」管理者の佐竹真影様のご承諾をいただきました。お礼申し上げます。
編集部山口
千宗kojiro7inukai@gmail.comAdministrator天文リフレクションズ編集長です。天リフOriginal
コメントを残す