アーカイブ: 機材 - ページ 14
初心者はポラリエでオートガイドを使うのか。
※お詫び「天体写真はじめるよ」が正しいブログタイトルです。にゃあ様、申し訳ありませんでした。 今日から「特選ピックアップ…
最高の眼視体験とは?【連載第3回】Founder Optics FOT85レビュー
↓↓↓↓2023/6/6追記 重要・必ずお読み下さい。 本記事および天文リフレクションズにおけるFOT85/104に関す…
【新連載・EQM-35Pro赤道儀レビュー】ファーストインプレッション
サイトロンジャパン Presents! 新連載、Sky Watcher(スカイウォッチャー)の新製品「EQ…
アルカスイスロングクランプ【タカハシ規格対応】
星見屋さんより面白い機材をお借りしましたのでご紹介しておきます。 タカハシ規格対応アルカスイスロングクランプ タカハシ用…
SXPの後継機は機能強化されて「AXJとSXD2の中間」になる?
追記4/19 14:00)旧タイトル「追記あり)SXP赤道儀(ビクセン)の生産終了」 SXPの後継機は機能強化されて「A…
ZWO社のHPにASIシリーズのダーク画像が公開されています。
ZWO社のHPに天体用CMOSカメラASIシリーズの「アンプグロー(*)」の実写画像が公開されています。 (*)英語では…
外観インプレッション【連載第2回】Founder Optics FOT85レビュー
↓↓↓↓2023/6/6追記 重要・必ずお読み下さい。 本記事および天文リフレクションズにおけるFOT85/104に関す…
神レンズの予感、シグマ105mmF1.4Art・シグマ山木社長CP+講演より
CP+2018のシグマブースで山木社長が「SIGMA 105mm DG HSM | Art」について詳しく言及されていま…
CP+2018まとめ(2)
CP+2018が閉幕しました。 編集部が独自取材のまとめをもたもたしている間に、ネット上では様々な方が良記事をアップされ…
CP+2018まとめ(1)ビクセン編
3/4(日)まで開催中のCP+2018。天リフ編集部も昨日(3/1)に行ってきました!何回かに分けてまとめをレポートしま…