編集長、天リフの将来を語る年末年始スペシャル企画、天リフ編集部が編集長山口千宗氏に迫るロングインタビュー最終回。
天リフははたして成功できるのか、天リフはどこに行こうとしているのか。将来を熱く語ります。
インタビューは福岡市のリフレクションズメディア本社で行われた。

天リフの現在のアクセス規模

ーインタビューも今回が最終回です。今後の天リフをどのようにしていきたいと考えていらっしゃるかを聞きたいと思います。まず、天リフの現在の立ち位置を分析していただけませんか。

山口はい。では具体的なデータからお話しさせて下さい。現在天リフの中には3つのサブサイトがあります。一つ目は「本サイト」と便宜上呼んでいますが、タブ形式のこのサイトです。



ーはい、日々最新のニュースが流れてくるページですね。

山口以下11月度の実績値ですが、月間2453ユニークユーザー(uu)、71503ページビュー(pv)でした。それぞれの違いはご存じですか?

ーえーと、ユニークユーザー数(uu)は、その期間に1度でもアクセスしたユーザの総数でしたね。

山口はい。逆にいえば、天リフのメッセージが一度でも届いている人の総数になりますね。いわゆる「リーチ」と呼ばれる指標です。この2453という数は、雑誌でいえばまあ乱暴にいえば実売部数、SNSなら登録者数みたいなものです。

天文雑誌と同じくらいのリーチを目指す

ー2500ユニークユーザというこの数字はどう評価されていますか?

山口Facebookグループの登録者数と比較すると、「デジタル天体写真」が3000弱、「星空写真館」が5000弱ですから、まあそれに近い規模になりました。天文雑誌のリーチにはまだ及ばないと思うのですが、そこそこの存在感は出てきたのだと考えています。

ーページビュー(pv)数は7万以上ありますが、これはどういう意味と考えればいいですか?

山口pvは天リフでいえば「一つのタブを表示した」ときに1カウントです。一回の訪問で平均5pvほど見られていますが、uuが約2500ですから、多くのユーザー様は天リフを何度も繰り返して見ていただけていることになります。つまり、リーチはさほど広くないが、その多くはかなり熱心なファンである、ということが言えます。とてもありがたいことです。

ー天リフから外部のサイトへの「集客」はどのくらいあるのですか?

山口こちらも2017年11月度の実績ですが、配信記事の「枠」が月間で735,921回表示され、22,269回クリックされています。つまり、外部のサイトに2万回ユーザーアクセスを送り出した(送客)したことになります。クリック率3%弱。これはpvより少ないわけですが、逆にいえば「読者が明確な関心を持ってクリックした価値の高いアクション」であると言えるでしょう。

ー2018年度はこの数字はどのくらいまでにしたいとお考えですか?

山口:目標は月間1万uuですね。紙メディアの実売部数は明らかになっていませんし仮に明らかになったとしても横並びでの比較は難しいのですが、天文雑誌と同じくらいのリーチがあると胸を張っていえるようになるのが目標です。

「天文ファンのサークルの外」にメッセージを届ける

ーもう一つのサブサイトが「編集部ブログ」ですね。

山口はい。こちらは11月度で8278ユニークユーザー(uu)、23751ページビュー(pv)です。こちらはuuが本体よりずっと多いのですが、pvは逆にずっと少なくなっています。

ー固定ファンよりも検索エンジンやSNSから流入する人が多いからですね。

山口その通りです。編集部ブログの場合リピーターの比率は50%ですが、本サイトの場合は90%近くもあります。ユーザーの傾向が全く異なっています。編集部ブログの月間8000のユニークユーザーのうち、半数以上は検索エンジン経由で流入し、「天リフ」というブランドを特に認知することなく帰っていく人たちです。

ーこの数字はどう評価されていますか?

山口圧倒的に少ないと思っています。いわゆる「ブログ」的評価ではアマチュアレベルです。この程度のアクセスでは広いインターネット上ではほとんど存在感はありません。

「天文ファンのサークルの外にメッセージを飛ばさなくてはなりません」と語る山口氏。

ー天文ファンには認知が進んだが一般にはまだまだ、とうことですね。

山口おっしゃるとおりです。固定ファンを増やすことも重要なのですが、新規ユーザーを広げていかなければ天文ファンの総数は人口減と同じスピードで減る一方です。
「天文屋のサークルの外」にもっとメッセージが届くようにしていかなくてはなりません。

天文分野の総合ポータルを目指す

ー天文ファンに対しては天文雑誌並みのリーチを獲得し、さらにその外までメッセージを届かせることが課題ということですね。具体的にはどんな施策を考えているのですか?

山口:2018年の最大の課題は「総合ポータル化」です。第二回でベンチマークとして「ヤマケイオンライン」を比較に挙げましたが、天文分野であのくらいの情報カバレッジをもつポータルとしていきます。

ーポータル化といいますと具体的にはどのようなことでしょうか?

山口今の天リフ「本サイト」は、直近の情報をざっくり整理しただけで何日かするとどんどん情報が「落ちて」いきますよね。このような「フロー」の情報だけでは不十分です。

ーなるほど。現在の「本サイト」は「天リフニュース」のようなものですね。

山口まさしく。ニュースという切り口は乱暴にいえば時間順に並べるだけなので簡単に実現できましたが、もう少し整理しストックしていこうというわけです。

ーとすると、そのうちに「真・天リフ」のようなものができて、そこから「天リフニュース」や「天リフ星景写真」とか「天リフナローバンド」のようなサブサイトに飛ぶような形ですか?

山口それもひとつの方法ですね。サイトの情報デザインをどうしていくのかは慎重に考えています。あまり一気に変わってしまっても読者が戸惑ってしまいますから。

有料コンテンツよりも優良コンテンツ

ー総合ポータル化にはシステム面でもパワーが必要そうですね。

山口はい。そこが悩みどころです。私自身エンジニアですので自分でやれば外注費はかからないのですが、一人でやれることには限りがあります。3ヶ月コンテンツ更新を止めて専念すればできるのですがそういうわけにもいきません。できるだけ少ない開発量で実現する方法を考えているところです。

ー会員登録制は導入するのですか?

山口悩ましいところです。個人情報をきちんと扱うにはもっとシステムを堅固にしなければなりませんし、登録以上のメリットをユーザにもたらすものでなければなりません。来年度中に導入することはたぶんないでしょう。

ー有料コンテンツを導入するにも会員登録が必要です。

山口先にも言った話ですが、インターネットの黎明期にメディアがコンテンツを検索エンジンに無料で渡してしまったのは最大の戦略ミスです。その結果、本来あるべきではない世界ができてしまいました。
でも一度できあがってしまった世界を変えていくのには長い時間が必要です。天リフの規模ではそんな大それたチャレンジに参加することは無理です。当面、ひょっとしたら私の生きている間くらいは、コンテンツを有料化することはないでしょう。それよりも「優良コンテンツ」を生産することの方がずっと大事です。

事業として軌道に乗せないと始まらない

ーコンテンツの有料化を考えないということは、現状の広告モデルで事業を維持することになりますね。



山口はい。2018年度中になんとか生活の収支を改善しなければなりません^^; とりあえず食える目処をつけること。実はこれが一番優先度が高いです。

ー目処はありますか?

山口現在の天リフの5社のお客様のうち、天文雑誌にも出広されているのは1社のみです。その意味で、天リフは新しいマーケットに「少しは切り込めた」といえると思っています。まず、この実績を元に「天文雑誌に出広していない、小規模でもしっかりした実績を持つスポンサー」を増やしていきたいと考えています。

ー課題は「大手」ですね。

山口はい。望遠鏡メーカー・天文ショップ・カメラメーカーの3つの分野にどこまで切り込めるかですね。誰の目から見ても「こういうサイトなら広告を出すべきだ」という段階(=総合ポータル化)にいかにして早く到達するかだと思っています。

「一人メディア」でどこまで進めるのか

ー天リフさんは「編集部」とか「編集長」とか名乗られていますが、実はお一人ですべてをやられています。今後もそれでやりきれるのでしょうか?

編集長・チーフエンジニア・営業・ライター・そして最高経営責任者の山口千宗氏。

山口:痛いところを突きますね。私は編集者であり、ライターであり、エンジニアであり、営業でもあり、そして一人の天文ファンでもあります。正直もう業務量はかなり限界に近くなってきています。

ーこのインタビュー記事もかなりのパワーをかけられましたね・・

山口はい。丸一週間かかっています。天リフにとっては実に大きな投資です^^;;他にもいろいろ仕掛かっている連載や仕事があり、早くこの待ち行列を片付けなくてはなりません。
2017年はとにかく全ての機会にチャレンジしました。2018年はもう少し絞り込んでゆく必要があると思っています。また、オリジナル記事も生産性・効率性をより重視しなくてはなりません。

ー根本的な解決方法はないのでしょうか?

山口「一人でやらない」ことですね。当初の「第三者が発信した情報のまとめ役により徹する」というキュレーションの方向によりシフトするということです。
また、商品のレビューやプロモーションにおいては、天リフをハブにして発信力のある読者とスポンサー様の間に立つような形を考えていて、これはすでに始まっています。

ー外部ライターに記事を書いてもらうような方向性も?

山口今はライター様に対価をお支払いできる段階ではありませんが、事業基盤が安定してくればそれは当然やるべきオプションです。2019年度には実現していきたいところです。

天文界のために再投資するサイクルの実現

ー総合ポータルとしての形ができ、ユーザーが目標の規模になり、めでたく生活の目処がついたら、その後どうしてゆくのですか?

山口当初はアドネットワークからの収益だけで細々と一人静かに星を眺めて暮らすことを夢見ていました。いわゆる「あがり」状態です。でもどうやら天文マーケットは小さすぎてその方向性での成功は難しそうです。
今は、もし天リフが成功するとしたら、その時点で天リフは天文ファンと天文業界からある「付託」を受けることを意味すると思っています。「食わしてやる代わりに天文界のためにがんばれ」というわけです。

ーそれはメディアと読者、メディアと業界の本来あるべき関係なのかもしれませんね。

山口そうかもしれません。両者のバランスはいろいろなケースがあると思いますが、メディアとして食っていくと決めた以上はそれを忘れてはならないと思っています。

ー生活の目処以上に儲かったらどうされますか?

山口:再投資です。天文界にお返しをすること。天リフ自身が広告を投下してユーザーを広げたり、天文イベントに自らがスポンサーとなることや、機材を自社で購入し読者に貸し出してレビューしてもらったり、お金さえあれば使い方はいくらでもあります。
「今日の一枚」も「読者の天体写真」のように何らか著作権者様に対価をお支払いする形に将来していきたいと思っていますし。でも全ては収益化できてからの話です。

天リフをいつまで続けられるのか

ー大手の企業様とビジネスされるのであれば、事業の信用と継続性をより問われると思いますが、そこについてはいかがですか?

山口少なくとも事業が軌道に乗る前にその課題は解決せざるを得ないでしょう。いまの状態では私が病気で入院したら全てが止まり、死んだら終わりです。よほどの必然性とメリットが企業様にあれば話は別ですが、信用と継続性はなんらか担保しなければならないと思っています。

「健康には自信があります」と話す山口千宗氏。

ーそれは法人化して従業員を雇うということなのでしょうか?

山口うーん。今の時点では法人化のメリットも、従業員を雇用する体力もどちらもありません。天文のようなマーケットの小さい分野では「一人事業者」の問題はメディアに限った話ではありません。独創性のある技術と製品をもつ事業者の多くは専業ではなかったり、個人事業に近い形であるのが現状です。
一般のコンシューマープロダクト、メディアとは全く違った発想が必要なのかもしれません。

ーそれは例えばどんな発想でしょうか?

ひとつは「フルタイムの事業」としての存続をそもそも前提としないことです。週に16時間で運営できることを副業としてやる。一人ではなく同じ志を持つ者が協力し合って運営する。ITで場所の壁はもうほとんどありませんし、効率の面でも大幅な向上が可能なはずです。天文趣味がいわゆる「限界集落」のような趣味セグメントであるならば、否応なくそうするしかないでしょう。もしそうなれば私はこの年で職探しをしなければなりませんがw

ー天文趣味が「限界集落」なのかどうかは大きな分かれ目ですね。

個人的にはそうではないと信じていますが、「副業ネットワーク」の力を生かすことは、天文に限らず多くのマイナー分野で今後重要になると考えています。

そういう将来の姿を見据えた上で「1億円出してもいいよ」というようなエンジェルが見つかって、既存のメディアとがっぷり組むような形ができればいいんですけどね・・・

ーカドカワの川上社長にビデオメッセージ送りますかw

山口ははは・・・

http://reflexions.jp/blog/ed_tenmon/archives/2945

まとめ

ー全六回、妄想全開で語っていただきましたが、最後に読者にメッセージをどうぞ。

山口この1年、いろいろ考えてきたことを半分くらいは整理して吐き出すことができたと思っています。期せずして?半生を振り返ることにもなり、まあ自分にとってはいい振り返りにもなりました。

山口氏愛用のiPad Air。没年を彫るのもそれほど先ではない?

すこし盛ったり脚色もありますが、ほとんどは正直な語りです。このテクストを読んで何かに共感していただければ、そしてそれが天リフと天文界の発展に繋がれば、これほど嬉しいことはありません^^

最後まで読んで下さった方がどのくらいなのか恐ろしいですが、本当にありがとうございます。天リフの2018年にぜひ変わらぬご声援をお願い申し上げます。

皆様の2018年が素晴らしい年になりますように!

 

 

  https://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2018/01/IMG_4947_m2-1024x545.jpghttps://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2018/01/IMG_4947_m2-150x150.jpg編集部編集長ロングインタビュー編集長、天リフの将来を語る年末年始スペシャル企画、天リフ編集部が編集長山口千宗氏に迫るロングインタビュー最終回。 天リフははたして成功できるのか、天リフはどこに行こうとしているのか。将来を熱く語ります。 天リフの現在のアクセス規模 ーインタビューも今回が最終回です。今後の天リフをどのようにしていきたいと考えていらっしゃるかを聞きたいと思います。まず、天リフの現在の立ち位置を分析していただけませんか。 山口:はい。では具体的なデータからお話しさせて下さい。現在天リフの中には3つのサブサイトがあります。一つ目は「本サイト」と便宜上呼んでいますが、タブ形式のこのサイトです。 ーはい、日々最新のニュースが流れてくるページですね。 山口:以下11月度の実績値ですが、月間2453ユニークユーザー(uu)、71503ページビュー(pv)でした。それぞれの違いはご存じですか? ーえーと、ユニークユーザー数(uu)は、その期間に1度でもアクセスしたユーザの総数でしたね。 山口:はい。逆にいえば、天リフのメッセージが一度でも届いている人の総数になりますね。いわゆる「リーチ」と呼ばれる指標です。この2453という数は、雑誌でいえばまあ乱暴にいえば実売部数、SNSなら登録者数みたいなものです。 天文雑誌と同じくらいのリーチを目指す ー2500ユニークユーザというこの数字はどう評価されていますか? 山口:Facebookグループの登録者数と比較すると、「デジタル天体写真」が3000弱、「星空写真館」が5000弱ですから、まあそれに近い規模になりました。天文雑誌のリーチにはまだ及ばないと思うのですが、そこそこの存在感は出てきたのだと考えています。 ーページビュー(pv)数は7万以上ありますが、これはどういう意味と考えればいいですか? 山口:pvは天リフでいえば「一つのタブを表示した」ときに1カウントです。一回の訪問で平均5pvほど見られていますが、uuが約2500ですから、多くのユーザー様は天リフを何度も繰り返して見ていただけていることになります。つまり、リーチはさほど広くないが、その多くはかなり熱心なファンである、ということが言えます。とてもありがたいことです。 ー天リフから外部のサイトへの「集客」はどのくらいあるのですか? 山口:こちらも2017年11月度の実績ですが、配信記事の「枠」が月間で735,921回表示され、22,269回クリックされています。つまり、外部のサイトに2万回ユーザーアクセスを送り出した(送客)したことになります。クリック率3%弱。これはpvより少ないわけですが、逆にいえば「読者が明確な関心を持ってクリックした価値の高いアクション」であると言えるでしょう。 ー2018年度はこの数字はどのくらいまでにしたいとお考えですか? 山口:目標は月間1万uuですね。紙メディアの実売部数は明らかになっていませんし仮に明らかになったとしても横並びでの比較は難しいのですが、天文雑誌と同じくらいのリーチがあると胸を張っていえるようになるのが目標です。 「天文ファンのサークルの外」にメッセージを届ける ーもう一つのサブサイトが「編集部ブログ」ですね。 山口:はい。こちらは11月度で8278ユニークユーザー(uu)、23751ページビュー(pv)です。こちらはuuが本体よりずっと多いのですが、pvは逆にずっと少なくなっています。 ー固定ファンよりも検索エンジンやSNSから流入する人が多いからですね。 山口:その通りです。編集部ブログの場合リピーターの比率は50%ですが、本サイトの場合は90%近くもあります。ユーザーの傾向が全く異なっています。編集部ブログの月間8000のユニークユーザーのうち、半数以上は検索エンジン経由で流入し、「天リフ」というブランドを特に認知することなく帰っていく人たちです。 ーこの数字はどう評価されていますか? 山口:圧倒的に少ないと思っています。いわゆる「ブログ」的評価ではアマチュアレベルです。この程度のアクセスでは広いインターネット上ではほとんど存在感はありません。 ー天文ファンには認知が進んだが一般にはまだまだ、とうことですね。 山口:おっしゃるとおりです。固定ファンを増やすことも重要なのですが、新規ユーザーを広げていかなければ天文ファンの総数は人口減と同じスピードで減る一方です。 「天文屋のサークルの外」にもっとメッセージが届くようにしていかなくてはなりません。 天文分野の総合ポータルを目指す ー天文ファンに対しては天文雑誌並みのリーチを獲得し、さらにその外までメッセージを届かせることが課題ということですね。具体的にはどんな施策を考えているのですか? 山口:2018年の最大の課題は「総合ポータル化」です。第二回でベンチマークとして「ヤマケイオンライン」を比較に挙げましたが、天文分野であのくらいの情報カバレッジをもつポータルとしていきます。 ーポータル化といいますと具体的にはどのようなことでしょうか? 山口:今の天リフ「本サイト」は、直近の情報をざっくり整理しただけで何日かするとどんどん情報が「落ちて」いきますよね。このような「フロー」の情報だけでは不十分です。 ーなるほど。現在の「本サイト」は「天リフニュース」のようなものですね。 山口:まさしく。ニュースという切り口は乱暴にいえば時間順に並べるだけなので簡単に実現できましたが、もう少し整理しストックしていこうというわけです。 ーとすると、そのうちに「真・天リフ」のようなものができて、そこから「天リフニュース」や「天リフ星景写真」とか「天リフナローバンド」のようなサブサイトに飛ぶような形ですか? 山口:それもひとつの方法ですね。サイトの情報デザインをどうしていくのかは慎重に考えています。あまり一気に変わってしまっても読者が戸惑ってしまいますから。 有料コンテンツよりも優良コンテンツ ー総合ポータル化にはシステム面でもパワーが必要そうですね。 山口:はい。そこが悩みどころです。私自身エンジニアですので自分でやれば外注費はかからないのですが、一人でやれることには限りがあります。3ヶ月コンテンツ更新を止めて専念すればできるのですがそういうわけにもいきません。できるだけ少ない開発量で実現する方法を考えているところです。 ー会員登録制は導入するのですか? 山口:悩ましいところです。個人情報をきちんと扱うにはもっとシステムを堅固にしなければなりませんし、登録以上のメリットをユーザにもたらすものでなければなりません。来年度中に導入することはたぶんないでしょう。 ー有料コンテンツを導入するにも会員登録が必要です。 山口:先にも言った話ですが、インターネットの黎明期にメディアがコンテンツを検索エンジンに無料で渡してしまったのは最大の戦略ミスです。その結果、本来あるべきではない世界ができてしまいました。 でも一度できあがってしまった世界を変えていくのには長い時間が必要です。天リフの規模ではそんな大それたチャレンジに参加することは無理です。当面、ひょっとしたら私の生きている間くらいは、コンテンツを有料化することはないでしょう。それよりも「優良コンテンツ」を生産することの方がずっと大事です。 事業として軌道に乗せないと始まらない ーコンテンツの有料化を考えないということは、現状の広告モデルで事業を維持することになりますね。 山口:はい。2018年度中になんとか生活の収支を改善しなければなりません^^; とりあえず食える目処をつけること。実はこれが一番優先度が高いです。 ー目処はありますか? 山口:現在の天リフの5社のお客様のうち、天文雑誌にも出広されているのは1社のみです。その意味で、天リフは新しいマーケットに「少しは切り込めた」といえると思っています。まず、この実績を元に「天文雑誌に出広していない、小規模でもしっかりした実績を持つスポンサー」を増やしていきたいと考えています。 ー課題は「大手」ですね。 山口:はい。望遠鏡メーカー・天文ショップ・カメラメーカーの3つの分野にどこまで切り込めるかですね。誰の目から見ても「こういうサイトなら広告を出すべきだ」という段階(=総合ポータル化)にいかにして早く到達するかだと思っています。 「一人メディア」でどこまで進めるのか ー天リフさんは「編集部」とか「編集長」とか名乗られていますが、実はお一人ですべてをやられています。今後もそれでやりきれるのでしょうか? 山口:痛いところを突きますね。私は編集者であり、ライターであり、エンジニアであり、営業でもあり、そして一人の天文ファンでもあります。正直もう業務量はかなり限界に近くなってきています。 ーこのインタビュー記事もかなりのパワーをかけられましたね・・ 山口:はい。丸一週間かかっています。天リフにとっては実に大きな投資です^^;;他にもいろいろ仕掛かっている連載や仕事があり、早くこの待ち行列を片付けなくてはなりません。 2017年はとにかく全ての機会にチャレンジしました。2018年はもう少し絞り込んでゆく必要があると思っています。また、オリジナル記事も生産性・効率性をより重視しなくてはなりません。 ー根本的な解決方法はないのでしょうか? 山口:「一人でやらない」ことですね。当初の「第三者が発信した情報のまとめ役により徹する」というキュレーションの方向によりシフトするということです。 また、商品のレビューやプロモーションにおいては、天リフをハブにして発信力のある読者とスポンサー様の間に立つような形を考えていて、これはすでに始まっています。 ー外部ライターに記事を書いてもらうような方向性も? 山口:今はライター様に対価をお支払いできる段階ではありませんが、事業基盤が安定してくればそれは当然やるべきオプションです。2019年度には実現していきたいところです。 天文界のために再投資するサイクルの実現 ー総合ポータルとしての形ができ、ユーザーが目標の規模になり、めでたく生活の目処がついたら、その後どうしてゆくのですか? 山口:当初はアドネットワークからの収益だけで細々と一人静かに星を眺めて暮らすことを夢見ていました。いわゆる「あがり」状態です。でもどうやら天文マーケットは小さすぎてその方向性での成功は難しそうです。 今は、もし天リフが成功するとしたら、その時点で天リフは天文ファンと天文業界からある「付託」を受けることを意味すると思っています。「食わしてやる代わりに天文界のためにがんばれ」というわけです。 ーそれはメディアと読者、メディアと業界の本来あるべき関係なのかもしれませんね。 山口:そうかもしれません。両者のバランスはいろいろなケースがあると思いますが、メディアとして食っていくと決めた以上はそれを忘れてはならないと思っています。 ー生活の目処以上に儲かったらどうされますか? 山口:再投資です。天文界にお返しをすること。天リフ自身が広告を投下してユーザーを広げたり、天文イベントに自らがスポンサーとなることや、機材を自社で購入し読者に貸し出してレビューしてもらったり、お金さえあれば使い方はいくらでもあります。 「今日の一枚」も「読者の天体写真」のように何らか著作権者様に対価をお支払いする形に将来していきたいと思っていますし。でも全ては収益化できてからの話です。 天リフをいつまで続けられるのか ー大手の企業様とビジネスされるのであれば、事業の信用と継続性をより問われると思いますが、そこについてはいかがですか? 山口:少なくとも事業が軌道に乗る前にその課題は解決せざるを得ないでしょう。いまの状態では私が病気で入院したら全てが止まり、死んだら終わりです。よほどの必然性とメリットが企業様にあれば話は別ですが、信用と継続性はなんらか担保しなければならないと思っています。 ーそれは法人化して従業員を雇うということなのでしょうか? 山口:うーん。今の時点では法人化のメリットも、従業員を雇用する体力もどちらもありません。天文のようなマーケットの小さい分野では「一人事業者」の問題はメディアに限った話ではありません。独創性のある技術と製品をもつ事業者の多くは専業ではなかったり、個人事業に近い形であるのが現状です。 一般のコンシューマープロダクト、メディアとは全く違った発想が必要なのかもしれません。 ーそれは例えばどんな発想でしょうか? ひとつは「フルタイムの事業」としての存続をそもそも前提としないことです。週に16時間で運営できることを副業としてやる。一人ではなく同じ志を持つ者が協力し合って運営する。ITで場所の壁はもうほとんどありませんし、効率の面でも大幅な向上が可能なはずです。天文趣味がいわゆる「限界集落」のような趣味セグメントであるならば、否応なくそうするしかないでしょう。もしそうなれば私はこの年で職探しをしなければなりませんがw ー天文趣味が「限界集落」なのかどうかは大きな分かれ目ですね。 個人的にはそうではないと信じていますが、「副業ネットワーク」の力を生かすことは、天文に限らず多くのマイナー分野で今後重要になると考えています。 そういう将来の姿を見据えた上で「1億円出してもいいよ」というようなエンジェルが見つかって、既存のメディアとがっぷり組むような形ができればいいんですけどね・・・ ーカドカワの川上社長にビデオメッセージ送りますかw 山口:ははは・・・ http://reflexions.jp/blog/ed_tenmon/archives/2945 まとめ ー全六回、妄想全開で語っていただきましたが、最後に読者にメッセージをどうぞ。 山口:この1年、いろいろ考えてきたことを半分くらいは整理して吐き出すことができたと思っています。期せずして?半生を振り返ることにもなり、まあ自分にとってはいい振り返りにもなりました。 すこし盛ったり脚色もありますが、ほとんどは正直な語りです。このテクストを読んで何かに共感していただければ、そしてそれが天リフと天文界の発展に繋がれば、これほど嬉しいことはありません^^ 最後まで読んで下さった方がどのくらいなのか恐ろしいですが、本当にありがとうございます。天リフの2018年にぜひ変わらぬご声援をお願い申し上げます。 皆様の2018年が素晴らしい年になりますように!      編集部発信のオリジナルコンテンツ