みなさんこんにちは!夢の南天の天体撮影・大望遠鏡による「口径の暴力」を体験してみませんか?

このたび「リコリモ」様のご協力で、「リザルトシェア型」の天体撮影サービス(TASC-onリコリモ:Tenref Astrophotography Sharing Community)を、三ヶ月間限定(2025/10/1〜2025/12/31まで)のトライアルで実施します。

多くの方のご参加をお待ちしています!



「リザルトシェア型サービス」とは?

リモート望遠鏡による天体撮影には、個人設置やグループ利用、時間貸しなどさまざまな形態があります。本記事でいう「リザルトシェア型」とは、「撮影された天体の素材画像・または素材を画像処理者の特定の意図や個性が介在しない範囲で処理した画像を、サービスの利用者で「共有」する形態です。

たとえば「時間貸しサービス」の場合は、一般的には撮影した画像の権利は借りうけた利用者に帰属しますが(*)、「リザルトシェア型」の場合はその権利は特定の撮影者だけでなく、サービス利用者全体で共有する形(*)になります。

(*)一般に、権利の共有形態には様々なバリエーションが存在します。本サービス「TASC-onリコリモ」の共有形態については別途詳述します。

リザルトシェア型の最大のメリットは、リザルトを多数の参加者で共有することで、露光時間当たりの費用を下げられることにあります。例えば、全体の望遠鏡利用コストが20万円であったとしても、100人でシェアすることでコストは1/100の2000円にまで下げることができるのです。

リザルトシェア型天体撮影サービスのコンセプトについてはこちらの動画で語っています。

TASC-onリコリモの基本スキーム

天リフがリコリモ環境を借りて実施

TASC-onリコリモは、天リフがリコリモの環境(オーストラリアに設置されたRA501:口径50cmF4.4望遠鏡)を一括で借り上げ、天リフがサービスを期間限定で運営します。参加者は天リフが募集し、費用の徴収も天リフが行う形になります。

リコリモ・天体撮影サービス
https://www.astrophotography.jp/

確保するテレスコープタイムは月間50時間程度になります。ただし、悪天時の保障はありません。平均的な晴天率(70%)を考慮すると月間稼働テレスコープタイムは35時間前後(*)を想定しています。

(*)撮影日は基本は曜日固定(水曜日)となります。新月期も満月期もほぼ均等に含まれることになります。単純に考えると月間35のうち暗夜はその半分程度になる見込みです。

リザルトに対する権利

参加者は、料金に応じた「コース」によって定められる総露光時間を上限に、素材画像をダウンロードして「利用する権利」が得られます。素材画像に対して、参加者が画像処理を行った結果としての「作品」については、その全てが参加者固有の権利(*)となります。

(*)例えば「作品」は参加者が第三者に「公開」したり「販売」することも可能です。一方で「素材画像」は第三者に公開したり販売することはできません。

また、天リフは全ての素材画像に対する利用権を持ちますが、所有権はリコリモとなります(*)。天リフが素材画像を第三者に公開したり販売することはありません(できません)。

(*)リコリモの現在のルールに照らせば所有権は天リフに帰属することになるのですが、この権利を天リフはリコリモに返上します。

こちらはリコリモさんに提案したサービス概要ですが、基本的なスキームは今回のTASC-onリコリモと同じです。

コミュニティ

TASC-onリコリモでは、2つのコミュニティを運用します。TASC-onリコリモのすべての参加者はコミュニティを利用できます。

Discordサーバー「TASC-onリコリモ」

参加者に対するクローズドコミュニティで、無料のサービス「Discord」を使用します。参加者はぜひ登録をお願いします。Discord内では、毎週の撮影計画・撮影結果の報告や参加者からのQA対応、参加者相互のコミュニケーションの場とする予定です。

Facebook公開グループ「TASC-onリコリモ」

参加者の「作品」を共有・公開するオープンコミュニティです。投稿は参加者とその作品に限定しますが、TASC-onリコリモに参加していない方も参加・閲覧が可能です。

なお、本グループに投稿された画像は、全ての参加者に対してSNS・ブログ等への転載を許諾(*)いただいたものとさせていただきます。

(*)引用元を明示する、引用画像がコンテンツの「従」であること、画像の改変を行わないことが条件です。

その他、参加者に対する重要な連絡はメーリングリストで行います。このため、最低でもご自分のメールアカウントを所有していることが参加の条件となります。また、親睦とノウハウ共有を目的とした不定期のZOOM会議を開催予定です。

TASC-onリコリモの料金プラン

最大ダウンロード可能露光時間によって4つのコースがあります。お申込の際はいずれかのコースをお申込ください。

また、期間中によりDL可能露光時間が長くなるコースへの変更が可能です。その場合、3ヶ月分の参加費の差額をお支払いいただきます。

プラン名 参加費/月(税込) DL可能露光時間 露光1時間当たり
エントリ 1,500円 1.0 1,500円
ライト 4,000円 3.0 1,333円
スタンダード 10,000円 8.0 1,250円
ガチ 20,000円 無制限(20.0前後) 1,000円

ざっくりいって、リコリモを時間貸しで利用する場合と比較して、エントリコースではその1/6、ガチコースで1/9程度の費用となります(*)。

(*)リコリモRA501環境で総露光時間1時間を確保するには、ざっくり90分程度のテレスコープタイムが必要になります(撮影条件によって変動)。

また、学生(*)は60%OFFとなります。ふるってご参加ください!



(*)小・中・高校生、大学生、大学院生、専門学校生など、正規の学校に通う学生(教員は含みません)。別途学生証のコピーをご提示いただきます。

※当初検討の際に、露光可能時間がテレスコープタイムの2/3程度になるという事実を認識できていませんでした。ガチコースのDL可能露光時間が月20時間程度と想定より短くなってしまったことをお詫び申し上げます。

TASC-onリコリモの運営方法

注)以下「運営」とは、天リフを指します。

撮影対象の決定方法

サービス開始後、撮影対象リクエストのフォームを設置しリクエストを受け付けます。このリクエスト状況を元に撮影日の1週間前までに運営が対象を決定し参加者コミュニティに告知します。有料による撮影リクエスト確約オプションは実施しません

また、対象当たりの総露光時間は、30分・60分・90分・180分のいずれかで設定することを想定しています。状況によってはより長時間の露光を選択する可能性もあります。また、30分露光でブロードバンド撮影を行う場合は、L画像は撮像せず、RGB画像のみで撮影することを想定しています。

確保したテレスコープタイムには月明時・薄明時(*)も含まれます。この時間帯では主にナローバンド撮影を行います。

(*)日没後60分後〜天文薄明終了まで、天文薄明開始〜日出60分前を目安としています。

撮影の実施と結果のレポート

決定した撮影対象に基づき、運営がリコリモサービス画面を使用して撮影リクエストを設定します。撮影結果(実行されたかどうか)は参加者コミュニティに運営より告知します。

リザルトのシェア方法

撮影結果を一覧する

すべての参加者が閲覧可能なネットワーク上のストレージに、撮影リザルトのサムネイル(*)を対象単位で運営が公開します。参加者はこのファイル群を参照し、ダウンロードしたい対象を選別いただきます。

(*)長辺2000px程度のjpegないしpngファイル、STFなどでオートストレッチしたもの

なお、月間総露光時間20時間の場合の撮影可能対象数は最大40となりますが、15〜20対象程度となるような時間配分を想定しています。

リザルト取得依頼とダウンロード

ダウンロードしたいリザルトが決まったら、参加者コミュニティ経由でリザルト取得依頼を行っていただきます。依頼に対して運営より参加者単位で公開されるネットワークストレージ(DropBoxを使用予定)にファイルを配置しますので、それをダウンロードいただきます。

なお、ガチコースの方に対しては全てのリザルトを置いたネットワークストレージを公開しますので、そちらからご自由にダウンロードください。

なお、リザルト取得依頼は全撮影終了後にまとめて行うなど、随時行うことができます。ただし、依頼期限は2026年1月15日とします。

公開されるデータ

リコリモでは利用者にはダーク・フラットの処理を行う前のfitsデータと、ダーク・フラットの処理を行った後のfitsデータの両方が提供されますが、TASC-onリコリモでは「ガチコース」以外の参加者には「ダーク・フラットの処理を行った後のfitsデータ」のみを提供します。ご了承ください。

(*)リザルトの指定と配布を手作業で行う関係で、運営マンパワー削減のための措置です。ご理解のほどお願い申し上げます。

スタック後データのシェア

こちらは努力目標なのですが、スタック処理・RGB/SHOのカラー化処理・ImageSolverのような写野内の天体の同定処理、SPCCのようなリニアな色合わせ処理、BXT/NXT/MGCのようなリニアフェーズのある程度機械的な画像処理など「誰がやってもほぼ同じになる下処理(以下一次処理と呼びます)」の結果もシェアしたいと考えています。運営のマンパワー的に全ての対象に対して実施することは不可能ですが、天リフおよびアンバサダーが処理した下処理後画像は全て「リザルト」としてシェア予定です。

終了後の運用

TASC-onリコリモは2025/12/31までに全ての撮影を終了します。終了後一ヶ月間は共有ストレージは維持しますが、2026/1/31をもって全てのデータを削除します。リザルトのダウンロードはそれまでにお済ませください。

終了後のコミュニティの運営については現在未定です。

アンバサダーについて

TASC-onリコリモでは、サービスの運営にご協力頂ける「アンバサダー」を若干名募集します。アンバサダーに任命させていただいた方は、本サービスの「ガチコース」を無料でご利用いただけます。アンバサダーにお願いしたい業務は以下の通りです。

  • コミュニティのモデレーター
  • 撮影計画の立案の協力・サポート
  • リザルトの一次処理(スタック、カラー合成、色合わせ、BXT/NXT処理)結果の共有。天リフおよびアンバサダーはこれら一次処理の結果を「リザルト」として参加者に提供します。
  • 参加者に対する画像処理方法などのセミナーの実施(別途謝礼をお支払いします)。参加者数が少ない場合は開催しない場合があります。
  • 本サービスの認知向上のためのブログ・SNS等での情報発信

我こそは!と思われる方は、参加申込フォームの「アンバサダー希望」欄にチェックをお願いします。

TASC-onリコリモへの参加方法

TASC-onリコリモに参加をご希望の方は、下記フォームよりエントリをお願いします。エントリ受理後、天リフより参加費の振込先(*)をご案内します。規定の参加費のご入金をもって参加が確定となります。なお、参加費は3ヶ月分を一括でお振込いただきます。

(*)支払方法は銀行振込のみです。あしからずご了承ください。

TASC-onリコリモへの参加申込はこちら

TASC-onリコリモの運用開始は2025/10/1ですが、それ以降に参加申込頂くことも可能です。その場合、参加費は3ヶ月分をお支払いいただきます。リザルトのダウンロード可能数も3ヶ月分です。

まとめ

いかがでしたか?!

日本初の「リザルトシェア型天体撮影サービス」。いったいどんなコミュニティになるのか、ワクワクしております!これから天体写真を始めてみたいと考えている初心者の方から、百戦錬磨のガチ天まで、多くの方々のニーズに応えられるサービスにしていきたいと思っています。

ぜひ、天体写真界隈を盛り上げていきましょう!ご参加をお待ちしています!

TASC-onリコリモへの参加申込はこちら https://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2025/09/14cbfa55da9da4b7add47986aa1914e3-1024x576.jpghttps://reflexions.jp/tenref/orig/wp-content/uploads/sites/4/2025/09/14cbfa55da9da4b7add47986aa1914e3-150x150.jpg編集部特選ピックアップ天体写真みなさんこんにちは!夢の南天の天体撮影・大望遠鏡による「口径の暴力」を体験してみませんか? このたび「リコリモ」様のご協力で、「リザルトシェア型」の天体撮影サービス(TASC-onリコリモ:Tenref Astrophotography Sharing Community)を、三ヶ月間限定(2025/10/1〜2025/12/31まで)のトライアルで実施します。 多くの方のご参加をお待ちしています! 「リザルトシェア型サービス」とは? リモート望遠鏡による天体撮影には、個人設置やグループ利用、時間貸しなどさまざまな形態があります。本記事でいう「リザルトシェア型」とは、「撮影された天体の素材画像・または素材を画像処理者の特定の意図や個性が介在しない範囲で処理した画像を、サービスの利用者で「共有」する形態です。 たとえば「時間貸しサービス」の場合は、一般的には撮影した画像の権利は借りうけた利用者に帰属しますが(*)、「リザルトシェア型」の場合はその権利は特定の撮影者だけでなく、サービス利用者全体で共有する形(*)になります。 (*)一般に、権利の共有形態には様々なバリエーションが存在します。本サービス「TASC-onリコリモ」の共有形態については別途詳述します。 リザルトシェア型の最大のメリットは、リザルトを多数の参加者で共有することで、露光時間当たりの費用を下げられることにあります。例えば、全体の望遠鏡利用コストが20万円であったとしても、100人でシェアすることでコストは1/100の2000円にまで下げることができるのです。 リザルトシェア型天体撮影サービスのコンセプトについてはこちらの動画で語っています。 TASC-onリコリモの基本スキーム 天リフがリコリモ環境を借りて実施 TASC-onリコリモは、天リフがリコリモの環境(オーストラリアに設置されたRA501:口径50cmF4.4望遠鏡)を一括で借り上げ、天リフがサービスを期間限定で運営します。参加者は天リフが募集し、費用の徴収も天リフが行う形になります。 リコリモ・天体撮影サービスhttps://www.astrophotography.jp/ 確保するテレスコープタイムは月間50時間程度になります。ただし、悪天時の保障はありません。平均的な晴天率(70%)を考慮すると月間稼働テレスコープタイムは35時間前後(*)を想定しています。 (*)撮影日は基本は曜日固定(水曜日)となります。新月期も満月期もほぼ均等に含まれることになります。単純に考えると月間35のうち暗夜はその半分程度になる見込みです。 リザルトに対する権利 参加者は、料金に応じた「コース」によって定められる総露光時間を上限に、素材画像をダウンロードして「利用する権利」が得られます。素材画像に対して、参加者が画像処理を行った結果としての「作品」については、その全てが参加者固有の権利(*)となります。 (*)例えば「作品」は参加者が第三者に「公開」したり「販売」することも可能です。一方で「素材画像」は第三者に公開したり販売することはできません。 また、天リフは全ての素材画像に対する利用権を持ちますが、所有権はリコリモとなります(*)。天リフが素材画像を第三者に公開したり販売することはありません(できません)。 (*)リコリモの現在のルールに照らせば所有権は天リフに帰属することになるのですが、この権利を天リフはリコリモに返上します。 こちらはリコリモさんに提案したサービス概要ですが、基本的なスキームは今回のTASC-onリコリモと同じです。 コミュニティ TASC-onリコリモでは、2つのコミュニティを運用します。TASC-onリコリモのすべての参加者はコミュニティを利用できます。 Discordサーバー「TASC-onリコリモ」 参加者に対するクローズドコミュニティで、無料のサービス「Discord」を使用します。参加者はぜひ登録をお願いします。Discord内では、毎週の撮影計画・撮影結果の報告や参加者からのQA対応、参加者相互のコミュニケーションの場とする予定です。 Facebook公開グループ「TASC-onリコリモ」 参加者の「作品」を共有・公開するオープンコミュニティです。投稿は参加者とその作品に限定しますが、TASC-onリコリモに参加していない方も参加・閲覧が可能です。 なお、本グループに投稿された画像は、全ての参加者に対してSNS・ブログ等への転載を許諾(*)いただいたものとさせていただきます。 (*)引用元を明示する、引用画像がコンテンツの「従」であること、画像の改変を行わないことが条件です。 その他、参加者に対する重要な連絡はメーリングリストで行います。このため、最低でもご自分のメールアカウントを所有していることが参加の条件となります。また、親睦とノウハウ共有を目的とした不定期のZOOM会議を開催予定です。 TASC-onリコリモの料金プラン 最大ダウンロード可能露光時間によって4つのコースがあります。お申込の際はいずれかのコースをお申込ください。 また、期間中によりDL可能露光時間が長くなるコースへの変更が可能です。その場合、3ヶ月分の参加費の差額をお支払いいただきます。 プラン名 参加費/月(税込) DL可能露光時間 露光1時間当たり エントリ 1,500円 1.0 1,500円 ライト 4,000円 3.0 1,333円 スタンダード 10,000円 8.0 1,250円 ガチ 20,000円 無制限(20.0前後) 1,000円 ざっくりいって、リコリモを時間貸しで利用する場合と比較して、エントリコースではその1/6、ガチコースで1/9程度の費用となります(*)。 (*)リコリモRA501環境で総露光時間1時間を確保するには、ざっくり90分程度のテレスコープタイムが必要になります(撮影条件によって変動)。 また、学生(*)は60%OFFとなります。ふるってご参加ください! (*)小・中・高校生、大学生、大学院生、専門学校生など、正規の学校に通う学生(教員は含みません)。別途学生証のコピーをご提示いただきます。 ※当初検討の際に、露光可能時間がテレスコープタイムの2/3程度になるという事実を認識できていませんでした。ガチコースのDL可能露光時間が月20時間程度と想定より短くなってしまったことをお詫び申し上げます。 TASC-onリコリモの運営方法 注)以下「運営」とは、天リフを指します。 撮影対象の決定方法 サービス開始後、撮影対象リクエストのフォームを設置しリクエストを受け付けます。このリクエスト状況を元に撮影日の1週間前までに運営が対象を決定し参加者コミュニティに告知します。有料による撮影リクエスト確約オプションは実施しません。 また、対象当たりの総露光時間は、30分・60分・90分・180分のいずれかで設定することを想定しています。状況によってはより長時間の露光を選択する可能性もあります。また、30分露光でブロードバンド撮影を行う場合は、L画像は撮像せず、RGB画像のみで撮影することを想定しています。 確保したテレスコープタイムには月明時・薄明時(*)も含まれます。この時間帯では主にナローバンド撮影を行います。 (*)日没後60分後〜天文薄明終了まで、天文薄明開始〜日出60分前を目安としています。 撮影の実施と結果のレポート 決定した撮影対象に基づき、運営がリコリモサービス画面を使用して撮影リクエストを設定します。撮影結果(実行されたかどうか)は参加者コミュニティに運営より告知します。 リザルトのシェア方法 撮影結果を一覧する すべての参加者が閲覧可能なネットワーク上のストレージに、撮影リザルトのサムネイル(*)を対象単位で運営が公開します。参加者はこのファイル群を参照し、ダウンロードしたい対象を選別いただきます。 (*)長辺2000px程度のjpegないしpngファイル、STFなどでオートストレッチしたもの なお、月間総露光時間20時間の場合の撮影可能対象数は最大40となりますが、15〜20対象程度となるような時間配分を想定しています。 リザルト取得依頼とダウンロード ダウンロードしたいリザルトが決まったら、参加者コミュニティ経由でリザルト取得依頼を行っていただきます。依頼に対して運営より参加者単位で公開されるネットワークストレージ(DropBoxを使用予定)にファイルを配置しますので、それをダウンロードいただきます。 なお、ガチコースの方に対しては全てのリザルトを置いたネットワークストレージを公開しますので、そちらからご自由にダウンロードください。 なお、リザルト取得依頼は全撮影終了後にまとめて行うなど、随時行うことができます。ただし、依頼期限は2026年1月15日とします。 公開されるデータ リコリモでは利用者にはダーク・フラットの処理を行う前のfitsデータと、ダーク・フラットの処理を行った後のfitsデータの両方が提供されますが、TASC-onリコリモでは「ガチコース」以外の参加者には「ダーク・フラットの処理を行った後のfitsデータ」のみを提供します。ご了承ください。 (*)リザルトの指定と配布を手作業で行う関係で、運営マンパワー削減のための措置です。ご理解のほどお願い申し上げます。 スタック後データのシェア こちらは努力目標なのですが、スタック処理・RGB/SHOのカラー化処理・ImageSolverのような写野内の天体の同定処理、SPCCのようなリニアな色合わせ処理、BXT/NXT/MGCのようなリニアフェーズのある程度機械的な画像処理など「誰がやってもほぼ同じになる下処理(以下一次処理と呼びます)」の結果もシェアしたいと考えています。運営のマンパワー的に全ての対象に対して実施することは不可能ですが、天リフおよびアンバサダーが処理した下処理後画像は全て「リザルト」としてシェア予定です。 終了後の運用 TASC-onリコリモは2025/12/31までに全ての撮影を終了します。終了後一ヶ月間は共有ストレージは維持しますが、2026/1/31をもって全てのデータを削除します。リザルトのダウンロードはそれまでにお済ませください。 終了後のコミュニティの運営については現在未定です。 アンバサダーについて TASC-onリコリモでは、サービスの運営にご協力頂ける「アンバサダー」を若干名募集します。アンバサダーに任命させていただいた方は、本サービスの「ガチコース」を無料でご利用いただけます。アンバサダーにお願いしたい業務は以下の通りです。 コミュニティのモデレーター 撮影計画の立案の協力・サポート リザルトの一次処理(スタック、カラー合成、色合わせ、BXT/NXT処理)結果の共有。天リフおよびアンバサダーはこれら一次処理の結果を「リザルト」として参加者に提供します。 参加者に対する画像処理方法などのセミナーの実施(別途謝礼をお支払いします)。参加者数が少ない場合は開催しない場合があります。 本サービスの認知向上のためのブログ・SNS等での情報発信 我こそは!と思われる方は、参加申込フォームの「アンバサダー希望」欄にチェックをお願いします。 TASC-onリコリモへの参加方法 TASC-onリコリモに参加をご希望の方は、下記フォームよりエントリをお願いします。エントリ受理後、天リフより参加費の振込先(*)をご案内します。規定の参加費のご入金をもって参加が確定となります。なお、参加費は3ヶ月分を一括でお振込いただきます。 (*)支払方法は銀行振込のみです。あしからずご了承ください。 TASC-onリコリモへの参加申込はこちら TASC-onリコリモの運用開始は2025/10/1ですが、それ以降に参加申込頂くことも可能です。その場合、参加費は3ヶ月分をお支払いいただきます。リザルトのダウンロード可能数も3ヶ月分です。 まとめ いかがでしたか?! 日本初の「リザルトシェア型天体撮影サービス」。いったいどんなコミュニティになるのか、ワクワクしております!これから天体写真を始めてみたいと考えている初心者の方から、百戦錬磨のガチ天まで、多くの方々のニーズに応えられるサービスにしていきたいと思っています。 ぜひ、天体写真界隈を盛り上げていきましょう!ご参加をお待ちしています! TASC-onリコリモへの参加申込はこちら編集部発信のオリジナルコンテンツ