アーカイブ: 撮影 - ページ 3
【クオリティからリアリティへ】星空リアルタイム動画の可能性
YouTubeに高感度のデジタル一眼カメラを使用した「リアルタイム」の星空動画が投稿されています。 カメラは「高感度番長…
【連載】画像処理ワンポイント(4)・ハイパスでうねりを出す【中級・マニア向け】
みなさんこんにちは!好評連載の「画像処理ワンポイント」。ガンガン行きますよ〜 みなさんも見たことがありますよね?!派手派…
【画像処理ワンポイント(3)】動きの速い彗星の処理【マニア向け】
矢継ぎばやに「画像処理ワンポイント」。今回は「平成最後の?肉眼彗星」ウィルタネン彗星(46P)特別企画として「動きの速い…
【画像処理ワンポイント(2)】星景・シャドーを持ち上げる【初級向け】
新連載の画像処理ワンポイントですが、ご好評をいただきほっとしています。やはり「天体・星景写真の画像処理」について、多くの…
【新連載】実践・天体写真撮影記(1)/M31の「赤ポツ」を狙う
皆さんこんにちは!天リフの新連載が始まります。名付けて「実践・天体写真撮影記」。毎回、テーマを持って天体を撮影し、その際…
【新連載・画像処理ワンポイント(1)】「明るさの最小値」で星を小さくする
新連載です! 天体写真の画像処理。深くてしんどい沼ですよね〜みんな悩んで大きくなったり、心が折れて落ち込んだり^^ 凡人…
「星鍋写真」、そして「星○写真」の可能性
Twitterに、天体撮影の遠征時に現地で作った「鍋」をモチーフにした星景写真が投稿されています。 星鍋写真 遠征地に集…
シンチレーション対策・オートガイドカメラに赤外フィルター装着
ブログ「木人の天体写真日記」に、ガイドカメラに赤外線のみを通す「IRパスフィルター」を装着することでシンチレーションによ…
OIIIとSIIの写りが悪いとお嘆きの貴兄へ
ブログ「まーちゃる雑記帳」に、SAOナローバンドの波長域別の写り方の違いを、わかりやすく作例で解説した記事がアップされて…
火星大接近・畑の中での自動放置撮影
ブログ「痛い目みてなんぼ」に今年の大接近の火星を広角カメラレンズで追い続けた画像がアップされています。 痛い目みてなんぼ…