遂に来ました。
天体写真用赤道儀、JILVA-170。
知る人ぞ知る、SB工房(株式会社輝星)の意欲作です。
製品のホームページはこちらです。

まず目を引くのが巨大な円盤。
直径162mm、歯数288の巨大なウォームホイルを採用しています。
その目的はただ一つ、追尾精度を上げること。
同じ工作精度であれば、追尾の誤差はホイルの径に比例して良くなります。
この「約170mmのホイル」を出発点にデザインされた赤道儀と言えるでしょう。
JILVA-170の追尾誤差は4秒角以内。これは出荷時に実機で計測しているそうです。
300mmレンズだと0.007mm、7μです。1000万画素のカメラの1ピクセル分くらいでしょうか。


スカイメモRSと並べてみました。
162mmのウォームホイルを格納する円周部の径は185mmくらいとでかいです。
ポラリエやSWATのように、カメラバッグに入れられる大きさではありません。
収納、運搬には一工夫いりそうですね。
JILVA-170の重量は3.9キロ。
でも、極軸微動部込みなので、実運用上は嵩も重さもスカイメモRSとさほど変わらなくなります。
高精度で定評のあるSWAT-350(ホイル径106mm、歯数210)が極軸微動装置を含めると3.3キロですから、
3.9キロという重量はホイル径の差ほどはないと言えるでしょう。


JILVA-170を裏から見たところ。
今回購入したJILVA-170は、
輸出仕様の部材を流用して安価に製品化されたとのことですが、
ウォームホイール部は表も裏も美しい仕上げで、
この製品の心臓部にかける製作者の想いが伝わってきます。
(他の部分は確かに文字通り「荒削り」なところはあります^^;)

「安価」といえば、このJILVA-170はなんとなんと特別価格
90,800円(税別)
なんですよ。
SWAT-350の協栄価格125,000円よりもずっと安い!
(しかもSWAT-350の純正極軸微動は26,000円です)

JILVA-170に328を搭載してみました。
付属の「ベンチバー」と手持ちのあり合わせの部品の組み合わせ。
まずはこの構成で試写してみようと思っています。
スカイメモRSでは、1分露出で歩留まり25%くらいだったのですが、
それをどのくらい越えてくるかが楽しみです。

JILVA-170については、引き続き詳細のレビューや実写結果を掲載していく予定です。

関連記事

Follow me!