RedCat51で北アメリカ星雲とSh2-119
Nobuaki Itoさんの作品。天リフギャラリーFB分室へのご投稿です。はくちょう座の北アメリカ星雲とその東側のSh2-119を焦点距離250mmのRedCat51でとらえました。
北アメリカ星雲は定番中の定番ですが、その近くにあるにもかかわらずSh2-119はあまり撮られる機会が少ない散光星雲です。両者をバランスよく配置できる250mmという焦点距離ならではの構図で、今後のスタンダードになっていくことでしょう。
この領域のように星の密度が非常に高い場合、光学系の性能が作品の仕上がりに大きな影響を与えます。星像が肥大してしまうと無数の星に星雲や銀河のディテールがかき消されてしまいます。その点、RedCat51とD810Aの組み合わせは、現時点で最強のひとつといえるでしょう。
この作品では、赤いHII領域や星だらけの天の川、黒く引き締まった暗黒星雲、天の川の少し外れの中間輝星の色が美しいエリアまで、星空の多様性が見事に表現されていて、画像処理のお手本ともいうべき仕上がりです。
焦点距離200〜300mmの小型鏡筒が切り取る、星野写真の可能性を強く感じる作品です。
https://reflexions.jp/tenref/gallery/2019/05/17/6199/https://reflexions.jp/tenref/gallery/wp-content/uploads/sites/3/2019/05/85dd4611c639159e857673ec180250a4-1024x684.jpghttps://reflexions.jp/tenref/gallery/wp-content/uploads/sites/3/2019/05/85dd4611c639159e857673ec180250a4-150x150.jpg散光星雲星野はくちょう座Nobuaki Itoさんの作品。天リフギャラリーFB分室へのご投稿です。はくちょう座の北アメリカ星雲とその東側のSh2-119を焦点距離250mmのRedCat51でとらえました。 北アメリカ星雲は定番中の定番ですが、その近くにあるにもかかわらずSh2-119はあまり撮られる機会が少ない散光星雲です。両者をバランスよく配置できる250mmという焦点距離ならではの構図で、今後のスタンダードになっていくことでしょう。 この領域のように星の密度が非常に高い場合、光学系の性能が作品の仕上がりに大きな影響を与えます。星像が肥大してしまうと無数の星に星雲や銀河のディテールがかき消されてしまいます。その点、RedCat51とD810Aの組み合わせは、現時点で最強のひとつといえるでしょう。 この作品では、赤いHII領域や星だらけの天の川、黒く引き締まった暗黒星雲、天の川の少し外れの中間輝星の色が美しいエリアまで、星空の多様性が見事に表現されていて、画像処理のお手本ともいうべき仕上がりです。 焦点距離200〜300mmの小型鏡筒が切り取る、星野写真の可能性を強く感じる作品です。 編集部山口 千宗kojiro7inukai@gmail.comAdministrator天文リフレクションズ編集長です。天リフギャラリー
コメントを残す