前回のHαナローバンド撮影の日。赤外線でも撮影してみました。赤外線だと光害地でも星が沢山写ります。^^FSQ106ED …
牧ノ戸でアンタレス付近を撮影したとき、黄色の星雲の写りが若干悪いように感じました。光害カットフィルターが、黄色のナトリウ…
ベランダでのナローバンド撮影継続中。今回はバンビの首飾り付近を撮影しました。EOS6D(SEO-SP4) FSQ106E…
最近入手した、追加のナローバンド用干渉フィルター。早速ベランダで試写してみました。FSQ106ED+645RD A7S(…
小石原は南東以外はやや街灯りの影響があるのですが、ナローバンドなら心おきなく撮影できます^^ Flickr…
こんばんは
Canonの300mmF2.8のフィルターboxの件で途方に暮れていたところに、Kojiroさんの記事を見つけました!申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか。(以下・・・)
先日300mmF2.8の中古を購入(ISⅡというほうなのですが)、今あるastronomicのHαフィルター(枠の厚さ実測5.4mm、ねじ部分2.2mm)をメインで使う予定ですが、厚いフィルターは入らないという情報があちこちに。キャノンに枠の厚さが何mmまで入るか聞きましたが、不親切で「Canonのフィルターを基準に設定している」しか教えてくれず困っています。(これからフィルターboxを買います)
もしわかれば枠の厚さが何ミリくらいまでなら入りそうですか?(たぶんIS ⅠもⅡも同じですよね?)
もし入らない場合で枠を削るという考えは全く浮かばず、中古の薄型の52㎜フィルターを買ってきて、それにフィルターのみを入れ替えようとしてますが、フィルターを枠から外す方法もよくわからず、傷つけたりしたら高いものなので不器用な私はとても躊躇しています
Kojiroさんの場合、一度フィルターを外してから枠を削って、フィルターを再格納したのですか?またフィルター枠は弱そうで削るときに歪んでしまいそうで怖いです。 よろしくお願いします
キャノン
おはようございます。
・I型とII型のフィルターボックスはたぶん互換です。EF400mmF2.8L IS IIとEF300mmF2.8 L ISのフィルターボックスはどちらも相互に装着できました。
reflexions.jp/blog/star/archives/65
・上の別記事にあるとおり、ステップアップリング経由で装着しているのですが、この状態で3.4mmまで削っています(ネジ部除く)。Barrderの場合2mm削ったことになります。
・52mmフィルターを普通に装着するならもう少し厚くても入ると思いますが、52mmのフィルター枠に48mmのフィルターはスカスカで固定できないのではないでしょうか・・・
・ネジ式の固定のフィルターの場合は「カニ目レンチ」で簡単に外せます(上記別記事参照)。でも最近のフィルターはネジ式の固定ではないのも多くて(バネのようなリングで固定されている)その場合の脱着はよくわかりません。ネットで売られている安価なフィルターはたぶんネジ式(その代わり厚枠)です。
・フィルター枠はガラスを枠から外して、持ちやすくするために48-52のステップダウンリングに装着して、大型の平ヤスリで削りました。削るのはかなり根気が要りますが(所用時間30分程)ひずむことはありませんでした。
不明な点があればまたどうぞ^^
コメントありがとうございました。ステップダウンではなく46-48のステップアップを使うとはびっくりです。とてもいいアイデアです。参考にさせていただきたいと思います。あとは、Astronomicをどうするか考えます。オプトロンもIDASもネジ式でしたが、Astronomicはいくら見ても構造がわかりません。仮に外せたとしても戻せなくなったら大変です。思い切ってHαをBadderかオプトロンに変えてしまうか?でもastronomicだけ6nmなんですよね。高かったし。
少し悩んでみます