全天の固定撮影。

最近、固定での光跡撮影は1枚撮りがお気に入りなのですが、
全天撮影の場合はタイムラプスにする楽しみもあるので、
引き続き複数枚撮りでやっています。


Flickrで大きな画像を見る
EOS5D3 EF8-15mmF4 F4 2min*10 ISO3200
比較明と加算平均を合成。

2分10枚、20分の光跡。
星座と天の川の形が残る露出時間です。
比較明合成は星の明るさが勝ちすぎるため、
今回も加算平均と比較明を合成しています。

左:加算平均 右:比較明

合成前の元画像。
1コマ2分の10枚合成なので、
加算平均でもある程度光跡がしっかり残ります。
この画像をベースに調整したのですが、
そのままだと星の高輝度部が眠い感じになるので、
比較明合成のハイライト部分だけを残した画像を、
さらに比較明で重ねています。
そしてさらに、輝度調整を変えた加算平均の地上分のみを合成したのですが、
こちらは境界線の処理が今ひとつになってしまいました–;

左:加算平均 右:比較明

今回気が付いたのですが、
天の川の描写も加算平均と比較明で大きく異なります。
上の画像は天の川中心部のトリミングですが、
加算平均の場合、天の川全体が柔らかくボケているのに対して、
比較明の場合は、天の川中心部の濃淡が強く残っています。

比較明合成の場合、
コマ間の露出間隔をいくら短くしても、
光跡のつなぎ目に段ができる現象があるのですが、
これと類似の現象かも知れません。

1枚画像の段階で光跡が流れている場合、
積算される光量が、光跡の中央と両端で異なるためでしょう。


どちらが美しいと感じるかは人それぞれかと思いますが、
今回は加算平均の柔らかさを取りました。
光跡撮影も奥が深いですね。

関連記事

    328で星雲星団を撮影している間、魚眼レンズで全天撮影を3時間近く放置撮影していました。放置撮影はらくちんですね^^EO…

    信州北陸ツアーのメインは高遠の桜。ちょうど満開で素晴らしい桜を楽しめました。ソメイヨシノよりもこぶりで色の濃いタカトオコ…

    対角魚眼で。EOS5D3 EF8-15mmF4L 15mm F460sec x 20比較明合成 ISO3200昇る冬のダ…

    小石原編も最終回です。最近入手したRICOHのTHETA Sで星空の全天球撮影とタイムラプスにチャレンジ。クリックすると…

    西の空では、夏の天の川が沈んでゆきます。EOS5D3 SIGMA24mmF1.4Art F2.8 ISO1600追尾19…

Follow me!