M101の撮影が終わり、さそり座が東の空から昇ってきました。
今回のメイン対象、アンタレスにトライ。
この領域は赤、黄、青のカラフルなガス星雲と濃い暗黒星雲が入り組んでいて、多くの人がカメラを向ける対象です。
FSQ106ED 380mm(F3.6) α7s(改) ISO3200 LPS-P22min L×40(80min total)、D×27 F×40、FD×40SXP + GT40 + wat910HXDSS、PSでざっくりレベル調整後HDR処理、その後被り補正など。大分県・久住山牧ノ戸登山口
良い条件の空でそれなりの長時間露光ができ、これまで撮ってきた中ではそれなりに納得のいくものとなりました。また、Facebookグループ「天彩」の素晴らしい作品の数々や、いただいた的確なアドバイスが、自分にとっての大きな気づきとモチベーションになっています。
画像処理については知らないことやわからないことだらけです。感覚的な映像の世界を、ひとつひとつの基本技術と知識で分解し、自分の中に消化していきつつ、表現していければと思っています。
今回の大きな気づきは、RGBの輝度値を「情報」ツールでチェックすることでした。これまで、感覚的でしかPhotoshopなどのレタッチツールを使ってこなかったのですが、RGBの数値を意識することで「輝星のピークがBは255なのにGとRが200前後なのでB被りしている」とか、「星空の背景が15なのはちょっと暗すぎ」とか、再現可能(具体的に表現可能な)な形で画像を認識できることがわかりました。
特に、画像をあれやこれやいじっていると、何が正しい色・あるべき色なのか、訳がわからなくなってきます。そんな時、数値で画像を認識することで、思い込みや目の慣れをリセットすることができました。
関連記事
観望したり雑談したり撮影したりで忙しい夜でした。夜半を過ぎ、月の出の2時半頃までの最後の一枚は定番のアンタレス周辺。Fl…
先週末、久住の牧ノ戸に行ってきました。初のロング遠征。夕方から出かけて朝まで撮って帰ってきました。普段は5時起床11時就…
M33を撮影している間、α7sには100mmを付けてケフェウス座付近をねらいました。淡い星雲が点在しているカラフルな領域…
設置と薄明が終わり、撮影開始。スカイメモRSでは二台のカメラでガイド撮影。α7sはナローバンドです。例のバルブ画質問題の…
五ヶ瀬ハイランドシリーズその(2)です。 とかげ座のSh2-126を狙いました。 flickrで大きな画像を見る α7S…
コメントを残す