今度はカラーで・らせん星雲・NGC7293
Facebookの某グループで、
ナローバンド合成の素晴らしいらせん星雲のカラーを眼にし、
刺激を受けてカラーでもトライしてみました。

α7s改 FSQ106ED直焦点 LPS-V4 ISO3200 30秒 70枚スタック ダーク×30、フラット×20
拡大には耐えない画質ではありますが、 星雲の赤と青が期待以上に出てくれました。 100万都市福岡の街中としては大健闘?

スタック後の画像のトーンカーブ。 星雲の内側のブルーを強調するために、 Bのトーンカーブをいじってみました。
こういうねちねちしたトーンカーブをいじるのは、 キヤノン純正のDPPが一番使いやすいです。 トーンカーブをはじめ、 パラメータの変更とプレビューの反応が高速です。
ソニーにせよオリンパスにせよ、 純正の現像ソフトのレスポンスは遅くて使う気になりません。
2016/3/4追記 その後PhotoShopを導入しました。 こちらも高速で快適です。 カメラメーカー純正のソフトの中では キヤノンが一番マシというだけでした。
ちなみに、PSで被り補正(GXT)とノイズ低減(Camera Raw)を行った画像です。
青のナローバンドフィルターは持ってないので、LPS-V4とα7Sで。

カメラ撮って出しjpg画像とトーンカーブ。
右側のかすかに赤い丸いのがらせん星雲です。
LPS-V4はRの帯域がかなり細いので、
カラーバランスは大きく青緑に振れます。


いやー、簡単に補正できて便利ですね〜
この頃の苦労は何だったんでしょうね^^
コメントを残す