今月の5日。宗像に行ってきました。
宗像神社の北1.5キロ、釣川の河口にある「北斗の水くみ海浜公園」です。
玄界灘と響灘の中間、福岡市と北九州市の中間にあり、
南側は街灯りが結構強いのですが、
北側に広がる海と星空の美しい場所です。

Flickrで大きな画像を見る
EOS6D(SEO-SP4) TS-E17mmF4L F4 25sec ISO3200 固定撮影
沈む夏の大三角。正面は神湊漁港。小さな漁港ですが、結構な灯り。F4と暗いレンズの固定撮影1枚撮りですが、
しっかりと天の川が浮かび上がりました。

「
Flickrで大きな画像を見る
EOS6D(SEO-SP4) TS-E17mmF4L F5.6 15min ISO200 固定撮影こちらは固定撮影の15分露出の1枚撮り。
空のもっと暗い場所なら、
固定撮影の長秒時はとても美しい光跡になるのですが、
街灯りに負けて光跡は弱め。
EOS6D(SEO-SP4) TS-E17mmF4L F4 25sec ISO3200 固定撮影12コマ比較明+加算平均合成
こちらは短秒固定撮影の合成。1枚撮りより光跡がしっかりします。なぜか間の1枚が抜けているようで、光跡が切れてしまいました–;まさに「間抜け」w
α7S SIGMA24mmF1.4Art F2.0 30sec Baader Hα7nm追尾 ISO3200 *24 ポラリエ恒星時追尾固定 ISO12800*20
ちょっとお遊びで、ナローバンドでも撮ってみました。光量不足で全くSNが上がらず、
それを無理矢理ノイズ処理したので、
画質はかなーり残念・・・
カラーの場合は画質が今一つでも、
雰囲気でカバーできたりするのですが、
モノクロは元の画質がしっかりしていないと
なかなか作品にはならないようです。
特に地上風景は元々赤の成分が少ないので、
どうしても露出不足になってしまいます。
次回は月夜の時に再チャレンジですね。
関連記事
今年は桜の星景をと思っているのですが、開花は早かったのに戻り寒波でなかなか進みません。下見を兼ねて大濠・舞鶴公園へ。EO…
展望台についてしばらく後、冬の大三角が昇ってきました。 Flickrで大きな画像を見る EOS6D(SEO-SP4) S…
最近、固定撮影の光跡撮影は比較明合成でなく、1枚撮りにしています。(光害地除く)1枚撮りの方が光跡が自然な線になることと…
今回の波照間行きで、OMDのレンズは12mmF2一本。星景・新星景がメインでしたが、天の川も少しだけ撮りました。Flic…
宗像の海岸からの北極星。「北斗の水汲み海浜公園」の名前そのままに、玄界灘の水を汲む北斗七星が見られます。Flickrで大…
コメントを残す