1/2にみつえ高原牧場に行ってきました。
昼間のうちに曽爾高原から倶留尊山に登り、
おかめの湯でのんびり休んで、
みつえ高原牧場へ。
天気は昼間曇りでしたが、夕方から晴れ始め、南天限定でしたが一応は晴れ。ただ、全天写真で見ると薄い雲がひっきりなしに通過していたようで、条件はよくありませんでした。
α7S SIGMA50mmF1.4Art 30sec×39 ISO12800Bander Hα7nm JILVA-170ノータッチガイドオリオン座。当初予定は2時間露出でしたが、雲が多くなってきたので途中で終了。Hαだとオリオンはとても明るいので、20分露出でもまあまあ見られるものになります。
α7S SIGMA50mmF1.4Art 30sec×84 ISO12800Bander Hα7nm JILVA-170ノータッチガイドカリフォルニア星雲、M45、ヒアデス星団。こちらはまあまあコマ数稼げたのですが、雲の通過が時折あって、こちらも予定コマ数には達せず。なんとなくセンサーの感度ムラ?の亀甲模様が出ているような。
α7S EF300mmF2.8LIS 30sec×9 ISO8000Bander Hα7nm JILVA-170ノータッチガイド
この日の主目的は328でのHα撮影だったのですが、風が強くて全くガイドにならず、速攻で断念しました。
JILVA-170+328のシステムですが、風には弱いと言うことが判明。JILVAのせいというよりも、カメラ台座や三脚などを含めたトータルの機材強度の問題でしょう。
以前、SXP+FSQ106EDの構成で、強風下で全く使い物にならなかったことがありましたが、300mmを越える焦点距離では、風対策は頭の痛い問題です。
とはいっても、風が強いときはあきらめるしかないんですけどね・・・
人工衛星がよぎった際のコマ。なんだか安定した周期振動してますね。
1/10追記 30秒露出で60回ほど振動しているので、機械的な追尾エラーよりもはるかに短周期の揺れです。JILVAの追尾誤差ではないと考えられます。
風で本体がプルプル揺れていたのが原因であることは間違いないでしょう。このような誤差を定量的に測定して機材毎の違いを見てみたいですね。追記おわり
もしかしたら極端な東側荷重にすることで安定するのかも?
関連記事
小石原は南東以外はやや街灯りの影響があるのですが、ナローバンドなら心おきなく撮影できます^^ Flickr…
FSQでM83を撮る傍らで、328+JILVA-170ではさらに南に低いケンタウルスを撮影。ほぼ無風でピントもよく決まり…
新ブログへの移行のため、しばらく更新が止まっていました。移行作業がまだ進んでいないのですが、新規分の投稿を再開します。 …
天候が思わしくなく、早々に撤退となったみつえ高原牧場遠征ですが、撤収後また晴れてきて、車で付近をうろうろしてオリオンを撮…
牧ノ戸に到着。途中の道にも駐車場にも雪はほとんどなくて安心。今年は暖冬で助かりました。月が沈むまで1時間以上ありそうなの…
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。m(_ _)m
風対策、頭痛いですね。
車移動であれば、天文ハウスTOMITA の「星幕」はどうでしょう?
4kgというのが私にはちょっと致命的に重いので、独り着替え用テント の上部を裂いて、ワイヤーをクルッと巻いて三角クリップで留め、URLのようなものを作ってみました。
壁の高さはワイヤーをクルッと巻く量を変えて調整します。
最後のカリフォルニア星雲の人工衛星ウネウネ、南北が右上から左下の方向のようなので、赤経方向にも赤緯方向にも動いている感じですね。風圧による振動、かなぁ…?
返信遅くなりました、新年あけましておめでとうございます^^
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
風対策・・・ホント困ったものです。
328、風が強いときはフード外した方がいいかも。
ドイツ式の構成は風が強いとやじろべえのように揺れてしまうんですかね。
星幕ですか・・うーん設営(と撤収)がさらに面倒になる・・
風は巻き込みもあるしどうなんでしょうか。
HUQスペシャルテントの結果が良さそうであれば考えてみます^^
人工衛星ウネウネは風圧の振動でしょう。追記しましたが毎秒2〜3震動ほどしてるようです。これがこの構成の固有振動数なんでしょう。
そう、赤経軸から一番遠いフードに当たる風が一番凶悪なんですよね~
私はモーメント的に不利なフォークマウントにしているので、なかなか PROMINAR 500mm を投入できずにいます。ドイツ式電動微動待ちです。
昨晩は2軸ガイド用赤緯体の議論も繰り広げましたが、こちらも自作感満点の構造ではありますが、思いきり安く実現できないかどうか検討中です。まずはプロトタイプで原理確認です。
人工衛星ウネウネは、Taさん会って開口一番に「これ何だと思いますか!?」と気にしておられました。
私は2つ可能性があると考えています。
①赤経軸の東西バランスがある程度合っており、P-Motion 高精度化のために思いっきり緩く作ってある赤経軸のガタが表れている
→ウォームネジをウォームホイールに押しつけて締め付けるのは、P-Motion が悪化するのでNG。
赤経軸周りの東寄り荷重を顕著にすることで対応する。
②ターンテーブルに載せた機材が重いため、上下左右微動装置の左右微動に掛かる荷重が天極寄りとなり、左右微動の押し押しネジが押す部分がサイコロコマから浮いている(URL動画参照)
→左右微動の支点ネジをシッカリ締め込む
支点ネジの長さが短いようなら、ネジ穴側の下板を貫通するぐらいの長さのネジに換装する
支点ネジをローレットではなく、六角穴付ネジに変え、レンチで思いっきり締め込む(レンチで締めても、左右微動は押し押しネジでスムーズに行えます)
左右微動押し押しネジが付いたプレートの南北を逆にして、左右微動押し押しネジが天極側に来るように取り付ける(支点を南側に置くことで、ターンテーブル上の荷重が大きくなるほど左右微動押し押しネジ部が下板に押しつけられ、動画のように浮かなくなる
Taさん、これだけあちらこちらの Blog から P-Motion については満足な声が上がっている今でも、「JILVAがスペック通りの精度が出ない」というクレームが来たという『夢』を見るそうです。(^^;
Taさんから速攻でメールが来ていました^^;
出かけていたので3日ほど返事できなかったのですが、寝付きの悪い思いをさせてしまったかもしれません、Taさんすみません。–;;;;;
①はありそうですね。②はかなり強く締めこんでいるのでこのケースでは該当しないかも。
いずれにしても、300mmだったら少しレンズを押すくらいで10秒角くらいはすぐにずれるので、仕方ないんではないですかねえ。風もピンキリでほんとの暴風なら赤道儀ごと飛んでいきますから・・w
逆に、耐風性能をきちんと定量化して、風速に応じてレンズを換装するようなことをしないと歩留まり向上しないなあと思ったり。