カメラレンズでHα・ヒゴタイ公園(3)
今回の撮影では、
α7Sはカメラレンズを使用したHα撮影です。
α7S EF135mmF2L F2 30sec*70 ISO8000 Hα7nm スカイメモRSノータッチガイド
ぎょしゃ座のカペラの右側にある散光星雲と暗黒星雲。 右上の暗黒星雲はこの日328で撮ったきりん座の暗黒星雲です。
かなり淡い星雲ですが、 さすがナローバンドそれなりに姿を捉えることができました。 この右のコマとでモザイクの予定だったのですが天候不良で断念。
実は天体にこのレンズを使うのは初めてです。 このレンズ、Lレンズではかなり古い設計で、 赤ハロが強く出ます。 (航空灯など赤いライトで焦点合わせしてみると、 かなりピント位置が違うのがわかります)
でもナローバンドなら問題なし。 F2の明るさもGood。 これからもっと使って見ようと思っています。
フィルターをレンズの前ではなく、
ボディ側に入れられる改造α7Sは、
カメラレンズでHα撮影する場合圧倒的に有利です。
(特に、焦点距離が短い場合はこれしかありません)
α7の悲しい30秒縛りのため、相当な露出不足で苦しいのですが、
多数枚スタックでなんとか形になりました。
次は広角レンズで。
オリオンから南へ、銀経沿いに。
たった13分の総露出時間ですが、バーナードループは明るいですね。
右下にも淡い部分があるのですが、
露出不足と時折雲が通過したため、描出できませんでした。
次回はガム星雲も含めてもっと長い露出時間でやってみたいです。
しかし問題が2つ。
一つ目は、マウント周りの強度不足?で、微妙に片ボケしてしまいます。
EF135もSAMYANG35mmもけっこうレンズが長く、
ボディ側を雲台に固定すると、重量でたわんでしまうのでしょう。
この程度のサイズではあまりわからないのですが、等倍画像だとはっきり違います。
うーん。レンズ側で固定する方法はないものか。
もう一つは、ボディのマイクロSDコネクタの接触不良。
リモコンが動作しなくなってしまいます。
コネクタを何度も抜き差ししたり、押したり引いたりするとたまに復活するのですが・・
この日は結局最初の撮影以降は復活せず。
オリオンが26枚しか撮れなかったのは天候のせいではなくて、
1枚1枚手でシャッターを切っていたからです(泣
私も遅ればせながら、バーターのHαフィルタ(7nm)を発注しました。納入は1月末になるそうですが、楽しみです。
明るい光学系として、最近 BORG 55FL + 専用レデューサー + 中一光学 LensTurboII で f=141mm F2.55 というものも入手したので、FujiのXシリーズにも活躍の場が増えそうです。
レデューサー2段重ねは一般的には御法度と言われているようですが、周辺減光の大きい四隅をトリミングで捨てる前提で使えば、そこそこ使えそうです。
URLはこのセットにIRカットフィルタ除去した X-E1 と光害カットフィルタ LPS-D1 を使って撮ったものです。
ISO1600 露出30sec × 25枚コンポジットです。
全体がやたら赤いのは、天文改造+光害カットフィルタの副作用です。
月齢10.7の月がオリオン座から30°程の距離にあったためこれ以上露出を掛けられませんでしたが、月の無い時期に HEUIB-II で撮ったものと Hαで撮ったものを合成すると面白くなりそうです。
が、もう少しフィルタ換装をやりやすくしないとなー(^^;
三基光学館の軽量φ60mm鏡筒バンド&アルカプレートを使ってるんですが、バンド間の距離が微妙に長すぎてフィルタホルダーを使えないのです。
よってフィルタを換装するには鏡筒バンドを分解せねばならないという…(^^;
ようこそナローバンドへ(^^)
レデューサ2段重ねF2.55でこの画質ですか。最近のコンバージョンレンズの性能向上はすごいんですね。四隅は彗星になっていますがけっこういけそうですね。
焦点距離の短いカメラレンズはフィルターの入れ場所がないので、短焦点BORGはその点工夫の余地があるのでいいですね。
でも自分はBORG沼に嵌らないようカメラレンズ一本で行きます^^
Commented by HUQ at 2015-12-25 06:25 x
BORG沼、ぶっちゃけ高過ぎるんですよね。(笑)
私も本来は改造α7Sと組み合わせて「星雲直視できちゃうファインダー」のつもりで55FL+レデューサーを買ったのでこれ以上追加投資するつもりは無い、無かった、、のですが…(^^;
…せめてフィルタボックスと回転装置ぐらいは欲しいなぁ、と思ったり思わなかったり。(笑)
α7S、手に入れてから色々調べてみたんですが、ISO6400におけるダイナミックレンジが 6DのISO3200、D810AのISO1600並なんですね。
コンポジット前提ならISO6400や8000、12800でも普通に使えそうなので、通常撮影ではむしろ30秒以上の露出は要らないかも?と思い始めました。ナローバンドとなると露出が少ないのでそうも言ってられませんが…
光映舎のマウントアダプタのスペーサーが光漏れするようです。
α7Sのボディ側のレンズ着脱ボタンのあたりに直射日光を当てて ISO409600で液晶を見ると、漏れているのが判ります。
対策のテスト品を送ってもらったので、今日にでも確認してみます。