月が大きいこともあってここ数日は夜明け前にベランダでナロー撮影中。
今朝はかなり淡いマイナーな領域を試写してみました。


EOD6D(SEO-SP4) FSQ106ED+645RD ISO1600 4min*14
Baader Hα7nm SXP+DT40オートガイド
2017.3.12 福岡市内自宅ベランダ

中央がさそり座δ星。その周りに漂うHII領域です。
この領域の左下には有名なアンタレス周辺の、左上に青い馬星雲があるのですが、ここだけを切り取った作例はあまり見かけません。

それもそのはず、ここはとても淡くて広がっていて、なかなかの難物。無謀にもベランダで狙ってみたものの、ごらんの通りどうしようもない仕上がり^^;;
これをさらに10夜撮って重ねればもう少し見られるものになるでしょうが・・・そこまでの根性は・・・


上:強調後
下:コンポジット済みフラット調整後の無強調画像

どのくらい淡いかというと、このくらい淡いです。
下がコンポジット済みフラット調整後の無強調画像。
1コマ画像では何も見えていなかったのですが、丁寧にかぶり調整して思いっっきり強調したら、丸いのが出てきました^^

 


https://faun.rc.fas.harvard.edu/
dfink/skymaps/halpha/jpegs/comp_big.jpg

を加工。

harvard.eduのサイトにあったHα全天画像をトリミングし、今回の撮影領域を赤枠で描いてみました。左上の大きな丸いのがへびつかい座のsh2-27です。これとほぼ同じ大きさのさらに淡い領域が広がっていて、その中央部の明るい部分が今回撮影した領域になります。

FSQの380mmで上の画像の領域をモザイクすると64枚コースですね^^;;さすがにそれは1シーズンでは完成できそうにないので、まずはδ星周辺を3*3ないしは4*4でつなげてみたいものです。

全天Hα画像。 https://faun.rc.fas.harvard.edu/dfink/skymaps/halpha/jpegs/comp_big.jpg より。 – Spherical Image – RICOH THETA

参考までに、harvard.eduのサイトにある全天画像を360度パノラマに加工したものを貼っておきます。
これを見ていると、HII領域の望遠モザイク合成に燃えてきますね^^

今シーズンは85mmと望遠で夏の銀河の多数枚モザイクにチャレンジしてみたいと思っています。

 

関連記事

Follow me!