2/2の撮影では、スカイメモRSに二台のカメラを同架して撮影しました。
メインはシグマ85+6Dのモザイク星野なのですが、そのバランスウェイト代わりに(^^;)kiss X5とEF135mmF2Lです。

このレンズは20世紀末の古い設計のレンズですが、一般撮影ではAFも高速でヌケもいい、開けても絞っても楽しめる良いレンズです。

ナローでは少し使ったことがあるのですが、カラーで撮るのは初めて。さて結果はいかに。

EOS kiss X5(HKIR改造) EF135mmF2L F2.8 60SEC*45 ISO1600
スカイメモRSノータッチガイド 2017.2.2 福岡県東峰村小石原

カモメ星雲(IC2177)。
フルサイズ200mm相当の画角です。

露出時間が短いので淡い部分には期待していないのですが、それにしても冴えない写りですねえ・・・
星がぼってりと大きくて。

中心部の等倍画像。
最微光星の大きさは4*4ピクセルくらい。
X5の画素ピッチは4.3μmなので星像は20μm以下。悪くはないはずなのですが・・・

星像の大きさというよりも、ぼんやりと滲んで大きい感じです。
たぶんピン甘。
赤ハロが出るのを嫌って、ライブビューで「ハロ最小」のあたりで合わせたのが原因かも。

最周辺部。
あああ、やっぱり。
赤ハロの逆^^;; 赤でバッチリ合焦です- -;;;

このレンズ、像面湾曲がけっこうあるんですね。
ナローで撮った際に、今一つ星像の大きさが周辺で違うなあと思っていたのですが。。。
一般撮影では、絞りを開けて撮る時は周辺は完全にボケていることが多い上、そもそもフィルム自体が完全な平面でないので、その時代の設計では像面湾曲にはここまではシビアでなかったのでしょう。


EOS kiss X5(HKIR改造) EF135mmF2L F2.8 60SEC*45 ISO1600
スカイメモRSノータッチガイド 2017.2.2 福岡県東峰村小石原

折角なのでもう一枚。
バラ星雲周辺。

カタツムリがかすかに、コーンが小さく写っています。
全体的に星がシアンっぽいのは、赤ハロを嫌った副作用?フィルム時代ならこの写りでも大喜びだったのですが。

EF135mmF2L、ちょっと残念な結果でした。
次回、赤ハロ上等のピント位置で撮ってみて、それでもダメなら天体用からは引退ですかね。。

関連記事

Follow me!